
外壁塗装を施工する時は、御施主様の御希望の色を決めて頂きます。
最近は原色やパステル調の綺麗な色のお家が増えたことや色によってお家が大きく見えること
は以前も書きましたが、外壁塗装の色には流行りがあるように感じます。
以前、外壁塗装の色で御施主様は 「 汚れが目立たない黒っぽいグレーにします! 」 と、色見本も見ずに決めておられました。
しかし、そのお家は薄いピンクと緑の綺麗な色のお家の間に建っていました。
また、立地的に砂埃で汚れ易い所でした。
御施主様の御希望は重々承知ですが 「 黒っぽいグレーはお家が小さく見えます 」 と説明をし、砂埃や左右のお家の色とのバランスもお話しをました。
左右が綺麗な色のお家ですと、黒っぽいグレーは更に暗いお家になります。
砂埃は洗浄で綺麗にもなりますが、やっぱり明るい色にすれば良かったと後悔なさっても、施工後では塗り替え以外どうにもなりません。
カラーシミュレーションを当店は行っておりますので、第二希望の色をお聞きして作成しました。
お家とは比べられない大きさのカラーシミュレーションですが、イメージは御理解頂けたようで 「 ビックリしました!こんなに違うなんて・・・ 」 と、おっしゃっていました。
第二希望のパステル調の黄色になさいましたが、三軒並んだ感じがとっても素敵でした♪
カラーコーディネーターの試験を受けようと講習会に行った時に私は講師に質問をしました 「 パステルカラーはどの分類に入りますか? 」 と。
講師は 「 パステルカラーとよく呼びますが、基本的にパステルカラーはありません 」 と、言われて驚きました。
『色』としましては、パステルカラーと呼ばれている色に近い色を探すのでした。
我が家の塗り替えをした時、私は 『 色 』 の勉強を全くしていなかった時でした。
「 薄いブルーが良いなぁ〜 」 と、夫におねだりしました。
「 OK! 」 と、夫は言ってくれました。
が・・・。
中塗りの色が真青だったのです。
「 もっと薄い色にしないと目立ち過ぎると思う・・・ 」 御近所が白っぽいお家ばかりでしたので、頼みました。
上塗りを始めたら、水色になっていました。。。
薄いブルー=水色?
「 違うよ〜〜〜〜〜青を水で薄めた色だよ〜〜〜〜〜 」 って言いました。
その時初めて塗料は水彩絵の具と違って、水で薄められないので考え方を変えないとダメだと知りました。
塗料で薄い色は、水では無くて、白を混ぜるのでした。
又は、初めからその色を作るのでした。
夫と私の頭の中と言うか、塗料の色に対する考え方が全然合っていなかったのでした。
今なら理解が出来ますが、その時は私のイメージが伝わらなかった原因が解らずに悲しかったです。。。薄めたら塗膜形成が出来ません。
水彩絵の具のイメージで外壁塗装の 『 色 』 は口で説明出来ないと私は知りました。
また、夫は私のように水彩絵の具での 『 色 』 の作り方で決定する人が居ると改めて経験しました。
我が家は可哀想な色のお家にならずに済みました。
『 色 』 って難しいです
posted by 塗装職人の女房 at 23:29|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
色
|

|