

あまり大きく無い機械です。
屋根の洗浄をしています。
今日は祭日で子供が休みなので、私は現場へ行けませんでした。
夫が独りで『高圧洗浄』を行いました。
写真は今日の現場ではありません。。。
これだけ強く水が出ますので、水しぶきも飛びます。
昨日は御隣様へ『高圧洗浄』を明日行います・・・と、御挨拶に伺いました。
快く了解をして下さいました。
『高圧洗浄』の日に私が一緒に行くと、道路を通る方が濡れないように御案内をします。
また、洗浄機のホースがどこかに引っかかったりしないように見ています。
洗浄用のお水の補充もします。
初めて一緒に行った『高圧洗浄』では、私は必要無いじゃん!
なんて、思ったのもつかの間、ホースをみたり、お水の量を確認したり、結構忙しく動いていました。
上から水が落ちて来て、足場の下にいると結構な大雨状態なのだと思いました。
寒い1月でしたが、天気が良かったので耐えられました。
独りでは足場に上がったり降りたり、大変な作業です。
数か月前の雨の日に赤信号停まった右手で偶然『養生』を途中迄していたお家がありました。
足場も中途半端に建ててありました。
夫が「あれで高圧洗浄が終わっているのかな?!もっと綺麗になるだろうに。。。足場は2階迄かけて無いのに洗浄はどうやったのかな、でも、養生をしてあるからなぁ〜。何か変だなー。」と、言っていました。
足場をかけ、高圧洗浄をし、養生をしてから下塗りを始めます。
何度か書きましたが『高圧洗浄』を丁寧に行いませんと、洗浄の意味が無くなります!