2005年06月05日

隙間の塗装。。。その1

amadoiura.jpg

家 この写真は、ちょっと変わった「雨樋」の裏を塗っています。

この「雨樋」は金属で出来ています。

下半分は塗装後で、上半分は塗装前の「雨樋」です。

解り難いかもしれませんが、手(私の手です!)の上下にあるのは外壁に「石」が貼ってあります。

角に「石」のあるお家が多いですよね、素敵です。

この「石」に塗料を付けないように、「雨樋」の裏を塗りました。

隙間を塗る「ヘラ」は、金属にローラーを平たく貼ったようなものです。

子供の頃、手の小指にヒビが入った時、固定の為の添え木(シーネ)を当てましたが、その添え木にソックリだと私は思いました。

この「ヘラ」は厚さが無くて軽いので、『塗る』のでは無く「擦りつけてしまいがち」になり、塗りにくいのです。

夫によく言われます『塗料は塗るんだよ!』と。

このような色々な形の用具がありますので、時間は多少掛かっても、『隙間塗装』も丁寧に出来ます。
posted by 塗装職人の女房 at 14:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。