2005年06月23日

ボツボツ軍手!

butugunte.jpg

この写真は「ボツボツ軍手」です・・・ワァ〜写真が無い!ので、明日写真を入れます・・・入れました。

家 要は、手の平にボツボツした滑り止めの付いている軍手のことです。

足場の上り下りでは、「ボツボツ軍手」が便利なのですが、夫は買ってくれません。

夫が使っているのを1〜2度しか見たことがありません。

「何で使わないの?」 聞くと 「必要無いから!」 との答えでした。

なので、安売りの時に私は自分の分だけ買いました。

何故、ボツボツ軍手が必要が無いのかは詳しく聞きませんでしたので、力があるから夫は滑らないのだ、もしかしたら値段は変わらないのに経費削減か・・・などと、勝手に思っていました。

「ボツボツ軍手」を使ってみると、便利なのです!

足場に階段が無いので、上り下りは滑らないし、ローラーを持つのも滑らなくて塗り易いと思いました。

しかし。。。

ローラーを持つのに便利だと思ったのは最初だけでした。

ローラーを落とさないようにギュッと握る私の手の平にボツボツ型が付きました。

そして、『刷毛塗装』の時は、夫が必要ないと言った意味が解りました。

『刷毛』がまわりません。

私はまだまだ『刷毛塗装』が、お下手ですので、きっちりまわしているのかは・・・謎です。

が、その私がまわらないと解るのですから、師匠(夫)にはとっても不便なのだと思います。

ですので、塗装職人さんは「ボツボツ軍手」を塗装作業中には使いません。

ローラーを持つ手にボツボツ型が付いた時は、「ボツボツ軍手」の左右を反対にして、裏を向けた私なのでした。

塗装作業中には必要無い「ボツボツ軍手」ですが、塗っていない時はとっても便利なのです。

使い分けは大切です!!
posted by 塗装職人の女房 at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。