2005年06月28日

流行の『オイルステイン』

塗装前doamae.jpg ――→ doago.jpg塗装後

家 最近『オイルステイン』と言う言葉をよく聞きます。

木の温もりが良いと思われる方が多いのでしょうか?!
私はログハウスに住むのが夢なのですが。。。

以前『オイルステイン』について書きましたが、『木材浸透型保護防腐塗料』のことです。

上の写真の塗装前は『高圧洗浄』をしましたら、古い『塗膜:とまく』がほとんど取れてしまいました。

綺麗な木部が出たので、木を活かそうと『オイルステイン』を塗ることにしました。

『オイルステイン』はきちんと乾けば何度塗っても、厚く塗りすぎたから塗料が乾いて剥がれ落ちることは無いです。

無駄に何度も塗り重ねることは意味が無いのですが、濃い色にする為に重ね塗りをすることはあります。

水のような『オイルステイン』は、刷毛で塗る度に少しづつ色が付いて来ます。

この写真の塗装後は『オイルステイン』3回塗りです。

しかし『オイルステイン』は耐久性が3年位と短いです。

写真のような玄関ドアの場合は耐久性を求められます。

ですので、今回はこの上に『クリアー(無色のウレタン塗料)』を塗り、耐久性を出します。


『オイルステイン』は、綺麗な木目に塗らないと、仕上がりが汚くなると夫は言います。

綺麗な木目の木 = 高価 です。

『オイルステイン』は木に染み込ませる塗料ですので、節が多い木に塗っても、節に染み込み過ぎてそこだけ黒くなって変です。

流行と言うか、一般に浸透して来た『オイルステイン』です。

しかし、木も選んで塗らないと「こんなはずじゃ無かった〜」になり、可哀想な結果になります。
posted by 塗装職人の女房 at 23:12| Comment(8) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。