2005年07月19日

塗装の色について。。。その1

家 塗装の色は沢山あります。

と、言うか、どんな色にも作れます。

塗装職人さんが調色する場合と、塗料メーカーさんに特注で調色してもらう場合があります。

当然、塗料メーカーさんに特注で調色してもらう方が、高価になります!

『 色見本帳 』 と、言う物があります。

各塗料でも 『 色見本 』 はあります。

しかし、実際の色と違う名前になっていたります。

「 ブラウン 」 と書いてある色を実際に塗ってみたら 「 赤 」 じゃないの?!なんて事もあります。


『 カラーコーディネーター 』 の勉強をすると、 『 色 』について 『 マンセル表色系 』 を代表とする(代表?!)様々な 『 色の体系 』 がある事に驚きます。

『 カラーコーディネーター 』 試験は3級〜1級迄あります。

1級は3分野に分かれて、それぞれの仕事にあった分野を選択して受験します。

塗装業は 『 第3分野 』 が必要となります。

―――――以下、東京商工会議所より―――――

・第1分野「ファッション色彩」
  ファッションおよびパーソナルスタイリングの色彩に関する高度な技能と指導能力を備え   ている

・第2分野「商品色彩」
  商品開発および販売に関する色彩提案と指導の高度な能力を備えている

・第3分野「環境色彩」
  建築・環境等の色彩計画に関する高度な技能と指導能力を備えている


明日は 『 色見本帳 』 の写真を載せます。
posted by 塗装職人の女房 at 23:55| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。