

開くだけでもスゴイ枚数ですが、この中には 『 384色 』 もの色があり、「 各色に番号 」があります。
「色の番号 」 は、2種類ついていまして、1つは 『 財団法人 日本塗料工業会 塗料用標準色見本帳番号 』 です。
もう1つは昨日も少し書きました 『 マンセルの表色系 』 の 『 マンセル値 』 です。
『 マンセルの色の3属性 』 というのがあり、『 色相 ( 色合い「H:ヒュー」 ) 』
『 明度 ( 色の明るさ「V:バリュー」 ) 』 『 彩度 ( 色の鮮やかさ「C:クロマ」 ) 』で表します。
この写真の 『 色見本帳 』 は、2年に1回発行され、その都度色が増えたり減ったりします。
1色の大きさは 「 1.5cm X 5cm 」 です、小さいと感じませんか?
御施主様にお家の色をお決め頂く時に、大抵は、この大きさのこの厖大な量の中から選んで頂きます。
御施主様が迷われるのは、当然ですよね。
かえって御施主様には 「 酷なお話し 」 だと思います。
ですので、だいたいの色を選んで頂いて、この 『 色見本帳 』 をお見せする時もあります。
また、全く色を選べずに迷われる御施主様には、最初からこの 『 色見本帳 』 をお渡しします。
迷われつつも、その中から御希望の色を絞って下さいます。
「 1.5cm X 5cm 」 の大きさの 『 色見本帳 』 ですので、大きなお家を塗装するのとは感覚が違って来て当然だと思います。
塗料を注文する時もこの 『 色見本帳 』 の番号でお願いします。
だいたい、同じ色に出来上がって来ます。
「 マンセル 」 様とは、アメリカの美術家です。
「 アルバート・H・マンセル 」(1858〜1918)様です。
ちなみに、「 ナイジェル・マンセル 」 様では、ありません。。。
『色』について、今迄私が書いた日です。
4月6日 7日 8日 12日 5月21日 7月19日