2005年08月29日

まいった・・・です。

わーい(嬉しい顔) コメントをどうもありがとうございました。

また、メールを頂きまして、嬉しかったです。

ご心配をかけてしまい、申し訳ありません。

皆様の沢山のコメントは元気の源です、感謝でございます。


病院 夫にブログを書いてもらったのですが、痛かったです!
まだ、完治では無いのですが、激痛は去りました。
ここに書いて良いのか解りませんが、卵巣が腫れてしまいました。
痛くて何も出来ないし、うつ伏せになれないし、痛くて目が覚めてしまって眠れませんでした もうやだ〜(悲しい顔)
今回は右側ですが、8年位前は両方腫れてもっと痛かったのです。。。
運の良い事に手術をする程腫れてはいないのです。

原因は不明です、原因が解れば自己管理も出来るのでしょうが・・・謎。
悔しいです!
今は、右側のお腹がツルって感じです。
でもでも、元気です♪

ブログをお休みしている間にも、8月1日の続きが解ったりしました。
のんびり書いて行きたいと思います。



台風やら地震やら、続きましたね。
大丈夫でしたか?!

家 雨の降った後、まだ太陽が出る前にいつも感じる事があります。
『グリーン系のお家がとっても綺麗♪』
深い緑より、黄緑に近い方が綺麗に感じます・・・明るく見えるからですが。
感じた事はありますか?
今度、是非!
他にも、この時はこの色のお家が綺麗。。。ありますよね。
posted by 塗装職人の女房 at 11:40| Comment(14) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月21日

しばしお待ちを・・・。

病院 初めまして、塗装職人の女房の夫です。

妻の誕生日にコメントやメールを下さった皆様、更新がなくてご心配のメールなど下さった皆様、心より御礼申し上げます。
妻も大変に喜んでおります。


妻のブログを応援して下さって頂いている皆様にご報告しなければと思い、書いています。
実は、このブログには自分は書かない予定でした。
しかし、妻が8年ぶりの体調不良になりまして通院中です。
いつも元気に笑っている面白い妻ですので、もう不調な話しを書きたくないと言っていましたが。
早くブログを書きたいと妻は言っています。
これからも応援をお願い致します。



妻が書きたいと言っていました。
本日の子供の「夕涼み会」の時にマジレンジャーのマジレッドが登場して皆大喜びでした。
自分は番組を見たことがないのですが、マジレッドの内臓さんは動きがスゴイです。
自分には真似出来ません、お疲れ様でした。
majirenjya.jpg
posted by 塗装職人の女房 at 01:18| Comment(12) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

My Birthday♪

birthday.jpg

バースデー 今日は私の誕生日です!

喜ぶ歳では無いのですが・・・謎。

素直に、誕生日は嬉しい私なのです。


本日は次回の現場の打ち合わせに群馬県の従兄弟宅へ出掛けますので、昨夜ケーキを食べました♪

息子に「ママ何歳になったの?」と聞かれて「29歳だよ!」と、
昨年と同じ返事をした私って、大大大嘘つきです。

ごめんなさいね、本当のことを知ってもグレないでね!


幸せな私です 揺れるハート


八王子みなみ野にある 「 ヴェールの丘 」 のケーキは最高に美味しいです。
posted by 塗装職人の女房 at 00:45| Comment(12) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月13日

独りで御見積書をお届けに。。。

家 初めて、私独りで御見積書をお届けに行きました。

怪我で肩が痛いので、現場をお休みしています。

御見積書を送ると夫が言うので「私が届けますよ!」と、言いました。
カーナビが無いので、Webから地図をプリントして、現地OK!

「御見積書の御質問を受けたら何て答えるの?」と、聞きました。
夫は「御見積りに伺った時に奥様に詳しく御説明をしたので、大丈夫だよ」と、言いましたので特に何も聞かず、不安が残りました。

お電話をしてから伺うのが基本ですが、今回は送るお約束だったので、あえてお電話をせずに伺いました。
もしも「これから伺います」とお電話をして「送って下さって結構です」とおっしゃたら、シツコク伺えないと思ったからです。
送るのは、味気無いなぁ〜って思いました・・・現場に私が行っていたら、送ってしまいましたが。。。
お留守でしたら、ポストの中に入れて来ようと思いました。

奥様は絵を描かれていらっしゃるそうで、色のことなど、とっても詳しい方だと夫から聞いていました。

突然伺ったにも係わらず、奥様は明るい笑顔で迎えて下さいました。
奥様が気になっている部分を「見ます?」とおっしゃって下さり、「はい」と言いました。

本当に奥様は塗装に関して、詳しく御存知でした。

「珪藻土」のお話しなどもしました。
この「珪藻土」に関しては後日書きます。

「エコ」の塗料に関心をお持ちで、「ハイドロテクト」のお話しもしました。
この「ハイドロテクト」に関しても後日書きます。

このブログを書いていて、自分自身も勉強になっている私なのです。
嘘を書いていないか、時間がある時に夫にチェックをしてもらっています。
ですので、奥様とお話しが出来たと思います。
でなかったら、「見ます?」のお返事は「いいえ・・・」と、帰って来ましたよ〜!
「私が見ても、この部分は可哀想な状態ですね」なんて言ってしまえましたが。。。

御見積書を見ながらのお話しにならなくて、ホッとしました。
御見積書の説明は、シドロモドロになりそうです、多分。。。勉強しなくっちゃです。

しかし、しかし、色のお話しになってしまったのです。
絵を描いているプロの奥様と色のお話しですよ、緊張しまくりでした。
きっと私の目は泳いでいたと思います。
色のお話しに私の意見を堂々と言えなかった自分に落ち込みました。
独りで御見積書をお持ちするには、夫から教えてもらわなくてはダメな事がもっともっと沢山あると、反省しました。

奥様、どうもありがとうございました。
良い勉強になった私なのでございました。
posted by 塗装職人の女房 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月11日

お誉めのお言葉に感謝でございます♪

家 どうもありがとうございます。

お誉め頂きました、私が書いているこのブログをです。


『 Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』  編集長 不動産ブログ日記
不動産・住宅産業のBlog・RSS活用ガイド/ビジネス最前線レポート
 』

浅見貞男 』様、感謝・感激でございます。

こんなにお誉めのお言葉を・・・良いのでしょうか?!

照れ照れの私ですが、嬉しさでいっぱいです。。。

こうしてお誉め頂けますこのブログを書けるのは、私の師匠である夫のおかげです!

』は、私が納得する迄質問ぜめにしても、面倒がらずに丁寧に教えてくれたからこそなのです。

改めて、夫へどうもありがとうございます、です。

これからも嘘が無く、元気にこのブログを書いて行きます。

「塗装工事」で、悲しい思いをなさる御施主様が居ませんように!

「塗装工事」で、可哀想なお家が無くなりますように!

「塗装をお考えの皆様」へ『 本当の塗装工事とはこうなのだ 』と、御理解下さいますように!

師匠である夫と私の願いは変わりません!!!


更なる感動がありました。

浅見貞男 』様と先日IT講習のお話しを書きました時の講師『 竹内幸次 』様が再会をなさったことです。

浅見様と竹内様が再びお食事などをされながら、これから(未来)のお話しや昔話しをなさっている場面を想像しますと、とっても嬉しくなります。

浅見様と竹内様の再会に乾杯です♪


この「塗装職人の女房が書きます!」を、お読み下さいます皆様、どうもありがとうございます。

そして、コメントを下さる皆様、感謝で感謝でございます。

いつも皆様に応援を頂き、元気を頂いております私なのでございます わーい(嬉しい顔)
posted by 塗装職人の女房 at 19:40| Comment(3) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

怪我にはお気をつけ下さい!

リゾート 残暑お見舞い申し上げます

野口さんをはじめシャトルの皆様、宇宙からお帰りなさい。
111億円で月へ行けると、今、TVで言っていました。

がく〜(落胆した顔) 私、すっ転んでしまいました。。。

自宅で滑って、右側から柱に突っ込みました。
お気に入りのフレームが無いメガネが割れてしまいました。
何とも可哀想なメガネです!
waremegane.jpg
右側の肩を強打し、コメカミ付近が痛いです。
でも、他は何とも無いのです、血も出ませんでした。

整形外科へ行ってレントゲン撮影をしましたが、骨は何とも無かったです。
頭が痛いので、一応脳外科でCT撮影をしました。
「綺麗な脳ですね!」と、言われました。
ホッとしましたので、「萎縮は無いですか?」も聞きましたら、「大丈夫ですよ」と。
思わぬ「脳健康診断」を受けました。。。

頭が痛いのは、肩を強打して頭を打った為に、首もむちうちとなったようです。
ものすごいオドジでした。
情け無いです もうやだ〜(悲しい顔)

まだ、肩が痛いですが、動くようになりました。
右利きの私にはブログを書く事が出来ませんでした。。。

とりあえず、20年程前に作った眼鏡をしています。
iromegane.jpg
フレームがしっかりしているので、仕事で現場へ行く時に使っているのですが、レンズに色がついているし、重たいからちょっと不便です。
でも、メガネが無いと運転も出来ないので、大変助かっています。

どうしましょうこの割れたメガネ、似合わないと言われ続けて13年ですが、私が気に入って欲しくて欲しくてやっと買ったのです。
もっと大きなレンズでしたが、昨年レンズ交換の時に少し小さくしたのです。
20年程前に初めてソフトコンタクトレンズを買って5回位使って、花粉症にはメガネが楽だからと消毒を怠っていたら、腐ってしまいましたのでコンタクトは嫌いです。。。が、買おうかなぁ〜って思います。
化粧が嫌いになった私はいつも口紅だけですが、コンタクトにすると化粧をしないと世間様に申し訳無いって感じです・・・スッピンで歩くのは罪?!

まぁ〜、こんな話しはどうでも良い事なのですが ふらふら

何故、家の中は『角』が沢山あるのでしょうか?!
怪我をして気が付いた訳では無いですが、改めて見直しました。
先日、子供のお友達のママとお話しをしていた時もそうでしたが、スーパーなどの陳列台も『角』が沢山です。
17歳から3年位バイトをしていた「ファミレスD」も『角』が沢山あり、忙しい中で皆さん痛い思いをしまて、マネージャーが「角の無い店を作る!」と言っていました。

『バリアフリー』と言われているお家も『角』や『硬い部分』はありますよね!

世の中の物も人間関係も『角』が無いようにと、願いながら、オドジな私の
長話しは終わります。
しかし、私ってスットコドッコイです がく〜(落胆した顔)
posted by 塗装職人の女房 at 17:41| Comment(9) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月05日

工務店関係の皆様、どう思われますか?

家 今日は、偶然、道端で知り合いと久々に会いました。

立ち話しの中で、我が家が塗装業だと知っている彼が「良かったら今度仕事を紹介しますよ!」と、言って下さいました。

嬉しいお話しではありませんか!!

彼の知り合いが不動産か工務店だかをしているそうで、新築のマンションを建設終了し、新築の一軒家を数棟建築中だそうです。

しかし、彼が言いました「関西の会社から、まるなげのまるなげのまるなげで来た仕事なんですがね。」と。。。3回も『まるなげ』を言いました。

「エッ?!スッゴイ下請けじゃないの?」と、私は驚きました。

素直に紹介をしてと言えませんでした!

しかし、どんな仕事内容で、塗装代金はいくら位なのかが興味津々でした。

彼の知り合いの方や関西の会社のお話しは、詳しく聞きませんでした。

聞いても・・・謎。

こう言うお話しって多いのでしょうか?!

どんなお家が建つのか、怖い気がしましたが、詳細は不明なので何とも書けません。


8月1日に書いた事といい、ビックリする初耳のお話しを続けて聞いてしまった私なのでした。

夫の仕事を手伝うにつれて、もっとビックリするお話しを耳にすることになるのでしょうか?!

いつか、「またか!」ってビックリしなくなるような気がして、自分自身が不安になりそうです。。。

が、耳をふさがずに、永遠にビックリしていたいです!

ビックリ出来ると言うことは、「またか!」が無いと言うことですから。

可哀想なお家が無くなって欲しいです。


アッ、でも、今日聞いた3回まるなげのお家が可哀想なお家と決まった訳では無いですね、失礼しました。

だって、詳細を聞いていないのですから!


ちなみに子供とお風呂に入っていた夫に話しをしましたが、全く興味無しで、お風呂からあがってもこの話しには触れませんでした。。。
posted by 塗装職人の女房 at 23:35| Comment(23) | TrackBack(2) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月03日

塗料の『艶』。。。その2「サイクルコスト」

家 昨日書きました続きです。

塗料の『艶』を保つためには、「耐久性」の少ない塗料を使うと『艶』も長持ちしません。


「サイクルコスト」というのは、塗装工事終了から次回塗り替え工事迄の期間と、その塗装工事の費用の関係です。

1.「耐久性」の低い塗料を使って、長持ちをさせずに短い期間で何度も塗り替えをするか。

2.「耐久性」の高い塗料を使って、塗り替えの期間を長くするか。

1 or 2、どちらがお得でしょうか?!

塗装工事を始める際、御施主様には、是非お考え頂きたいと思います。


そして、『艶』が無くなっても、『塗膜』が剥がれずに残っていれば、それで良いのでしょうか?!

しかし、それは違います。

『艶』が無くなって来ると言う意味は、 『塗膜の風化』 が始まっていると言う事です。

ひらめき それは、塗り替え時期が来ていると言う証拠なのです


ですので、塗り替えをする際は、使用する塗料の「耐久性」がどの程度なのか。

使用する塗料で次回の塗り替え迄の期間は、どの位なのか。

お見積りの時に、塗装業者さんと御相談をしてみて下さい。


いつまでも『艶』のある、綺麗なお家であって欲しいと願います。


『セラミック』や『光触媒』などの塗料は、昨日と今日書いた事とは、また違うバージョンの塗料ですので、『艶』や「耐久性」や「塗料の金額」も違うお話しになります。

ちなみに 『セラミック塗料』 と 「セラミック複合型塗料」 は、違います!
また、明日書きます。
posted by 塗装職人の女房 at 23:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月02日

塗料の『艶』。。。その1(塗料の主成分)

家 塗料の『艶』は、塗りたての時はそれ程変わりがありません。

しかし、「 塗料の樹脂 」 によって、「 艶の耐久性 」 に差が出ます。

塗料は塗装部分に適材適所で塗ります。

例えば、屋根には屋根用塗料、木部には木部用塗料などということです。

が、どの部分用の塗料にも 「 塗料の樹脂 」 の違いがあります。


「 塗料の樹脂 」 とは、「 塗料の主成分 」 です!

1.合成樹脂

2.アクリル樹脂

3.ウレタン樹脂

4.シリコン樹脂

5.フッ素樹脂

が、あります。

上記1〜5の順で、耐久性が上がります、「 5が一番耐久性が高い 」 です。

その分、塗料の金額も上がります、「 5が一番高価 」 です。

高価だから 「 5のフッ素樹脂 」 を塗れば良い訳では、決してありません。

同じ樹脂の塗料でも、塗料メーカーによって塗料の金額が違います。

なるべく、低料金で耐久性がある塗料を塗れるように、塗装職人さんと
御相談をして下さい。

何が重要かと言いますと、「 サイクルコスト 」 になって来ると思います。


「 サイクルコスト 」 に関しては、明日書きます。。。
posted by 塗装職人の女房 at 22:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月01日

世にも奇妙な本当のお話し!

家 先日、とある地方の、とある主婦さまの体験談をお聞きしました。

ビックリしました、夫も私もです!!

悪口とかでは無いです、産まれて初めてのビックリした事なので書きます。


主婦さまは鉄階段などの塗装を、とある方から御紹介された塗装業者さんへお見積りをお願いしました。

若そうな(30代か20代か解らない)親方がお見積りに来ました。

そして、御紹介もあり、塗装工事をお願いしました。

鉄階段の塗装に来た塗装職人さんは、まだツッパリ気分の抜けていない風体の若い方が二人でした。

塗装工事が始まりまして、細部もローラーで塗っているので、鉄部にローラーの跡がついていました。

不思議に思った主婦さまは「刷毛は使わないのですか?」と、聞いたそうです。

すると二人の若い塗装職人さんは「ローラーしか使えません、刷毛は使えません」と、言い切ったそうです。

塗料をポタポタとたらしても、下に何も敷いていませんので、汚れるばかりでした。

勿論、掃除もしてくれませんので、主婦さまは御自宅からゴミ用の大きなビニール袋を持って行き「これを敷いたらいかがですか?」と、言いました。

とっても素直な若い塗装職人さんは、早速それを敷いて作業を再開しました。

しかし、思った色と違うので「色の変更をお願い出来ますか?」と、主婦さまは言いました。

「新しく注文をするので、手数料3千円+消費税がかかります」と、言われたそうです。

調色は親方も塗装職人さんも行わずに、塗料業者さんが行うそうで、1回目はお願いしました。

しかし、まだお願いした色と違うのでもう一度聞いたそうですが、手数料が又発生すると言われたそうです。

そして、主婦さまが一番嫌だった事があったのです。

お弁当を買って来た、若い二人の職人さんは、ゴミ箱でもないその辺へお弁当のゴミを捨てて帰ります。

その上、若い塗装職人さんが煙草を吸うのは良いのですが、吸殻を傾斜地の排水パイプの中に全部入れていたそうです。

塗装状態はひどく、ゴミは平気で捨てて行き、たらした塗料の掃除はしない。。。

主婦さまは、意を決して、残り部分をキャンセルをなさったそうです!

「汚してしまった所の塗料を掃除して下さい」と、お願いをしたそうです。

掃除に来たのは同じ若い塗装職人さんでした。

ピンポーン「掃除が終わりました」と、言って帰ってしまったそうです。

見ると「どこを掃除してくれたのかしら?」主婦さまは悲しくなったそうです。

結局、親方は謝ることも無く、電話も無く、伺うことも無かったそうです。

ポタポタとたらした塗料とゴミの掃除がとっても大変だった主婦さまでありました。。。



上記には「若い二人の塗装職人さん」と、書きました。
しかし、刷毛の使えない人を「塗装職人さん」とは言わないそうです!!
ポタポタと塗料がたれて汚しておいてそのまま、ゴミを平気で捨てて行く、この塗装工事でも料金を請求出来ることに、私は一番ビックリしました。


しかし、夫が言いました。
刷毛を使えない塗装職人が居るとは噂では聞いていたけど、本当に居るとはなぁ〜考えたくないよ。。。
だけど、若い人は修行の中で、親方に色々と言われると、我慢が出来なくて辞めてしまうんだよなぁ〜。
辞めても多少修行をしたからと、独立をして仕事を始めてしまうんだよなぁ〜。
困ったもんだが、若い塗装職人を育てるのは、難しいってことなのかな。

若くても一生懸命に親方の元で塗装の修行をしている人も多いから、こんな話しを聞くと、一生懸命修行している若い人が可哀想に思えて、悲しくなるよ! (一生懸命に修行をしていない人と同じに思われていたら。。。)

早く忘れたい出来事だと思った、夫と私でした。


この実話をどう思われますか?
posted by 塗装職人の女房 at 23:05| Comment(10) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。