2005年08月03日

塗料の『艶』。。。その2「サイクルコスト」

家 昨日書きました続きです。

塗料の『艶』を保つためには、「耐久性」の少ない塗料を使うと『艶』も長持ちしません。


「サイクルコスト」というのは、塗装工事終了から次回塗り替え工事迄の期間と、その塗装工事の費用の関係です。

1.「耐久性」の低い塗料を使って、長持ちをさせずに短い期間で何度も塗り替えをするか。

2.「耐久性」の高い塗料を使って、塗り替えの期間を長くするか。

1 or 2、どちらがお得でしょうか?!

塗装工事を始める際、御施主様には、是非お考え頂きたいと思います。


そして、『艶』が無くなっても、『塗膜』が剥がれずに残っていれば、それで良いのでしょうか?!

しかし、それは違います。

『艶』が無くなって来ると言う意味は、 『塗膜の風化』 が始まっていると言う事です。

ひらめき それは、塗り替え時期が来ていると言う証拠なのです


ですので、塗り替えをする際は、使用する塗料の「耐久性」がどの程度なのか。

使用する塗料で次回の塗り替え迄の期間は、どの位なのか。

お見積りの時に、塗装業者さんと御相談をしてみて下さい。


いつまでも『艶』のある、綺麗なお家であって欲しいと願います。


『セラミック』や『光触媒』などの塗料は、昨日と今日書いた事とは、また違うバージョンの塗料ですので、『艶』や「耐久性」や「塗料の金額」も違うお話しになります。

ちなみに 『セラミック塗料』 と 「セラミック複合型塗料」 は、違います!
また、明日書きます。
posted by 塗装職人の女房 at 23:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。