2005年09月30日

塗料の種類。。。その1

家 『 塗料 』の種類は色々あります。

主な塗料の種類は、『 水性塗料 』 『 油性塗料 』
『 ターペン可溶型塗料(弱溶剤) 』 『 強溶剤 』 です。

「 塗料の種類 」 と 「 塗料の主成分 」 とは分類が違います。

しかし、種類と主成分を総括して塗料の種類と呼ぶ事が多いです。


『 水性塗料 』とは、水で希釈をして使用します。

『 油性塗料 』とは、希釈用油または塗料用シンナーで希釈をして使用します。

『 ターペン可溶型塗料(弱溶剤) 』とは、塗料用シンナーで希釈をして使用します。

『 強溶剤 』とは、専用シンナーで希釈をして使用します。

どの部分にどの塗料を使用するかは、次回書きます。


なぜ 『 希釈:きしゃく (溶液をその溶媒で薄め、濃度を減少させること) 』
をして使用するのでしょうか?!

気温や塗る対象物などの状況により、塗料の濃度の変化をつけなければなりません。

塗料の濃度の変化をつけないと、『 塗膜 』 が均一に出来ません。

なので、塗料は希釈をして使用しなければなりません。

塗料の濃度の割合の範囲というのは、きちんと決まっています。

使用状況に応じて、塗料の最適な濃度に希釈をして使用します。

ひらめき塗料の濃度の割合の範囲にきちんと希釈をしないと、
塗膜もきちんと出来ないので、可哀想なお家になります。


無希釈で使用する塗料もありますが、ほとんどの塗料は希釈をして使用します。

ちなみに無希釈の塗料とは、下地用の塗料(シーラー)などがあります。
posted by 塗装職人の女房 at 23:31| Comment(4) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月29日

「クリック&モルタル」講習会参加

家 本日より商工会議所で行われる、全7回の講習会に行って来ます。

「クリック&モルタル経営革新塾」と言う講習会です。

全7回で三千円はお安いと思いました。

夫は現場で急斜面の屋根の上で作業をしていますので、私が勉強をしす事にしました。


クリック・・・パソコンのマウスのクリック?

モルタル・・・外壁の種類?

商工会議所の担当様に電話をして教えて頂きました。

クリック・・・仮想の世界

モルタル・・・現実の世界

なのだそうです。

経営革新・・・私に解るのだろうか?!

ちょっと不安だったりしますが、解らないから参加するのです。。。

何だか楽しみです♪

午後から1回が6時間の講習会、行って来ま〜す!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

只今帰宅しました。

本日の「加藤忠宏講師」は、楽しいブログも書いていらっしゃいます・・・次回も楽しみです。

前回の商工会講習での受講者の方々と再会出来て、嬉しかったです♪

クライフ」さん、「サガミチケットサービス」さん、「ワープロイン・U」さん、

同じ班でお世話になりました、感謝です、次回もどうぞ宜しくお願い致します。


こちらも宜しくです『 ブログランキング 』 ←ここもクリックをお願い致します。
posted by 塗装職人の女房 at 12:11| Comment(6) | TrackBack(3) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

初心に帰って、『外壁の塗装』

家 初心に帰ってなんて、変なタイトルですが。。。

今迄書いた中に 『 外壁の塗装 』の手順を書いていなかった気がしました。

外壁塗装の種類 』 以前書きました。


ひらめき 『 外壁の塗装 』 の手順とは。

1.足場を建て、足場ネットを張ります

2.高圧洗浄機で水洗いをします
  誇りや汚れを隅々まで綺麗に落とします

3.養生:ようじょう を施します

4.下地処理を行います・・・ひび割れにはコーキングをシーリングします

5.下塗りをします・・・外壁に合った、下塗り専用の塗料で行います
  塗料の密着を良くするためです
  そして、既存の外壁材の強化にもなります

6.中塗りをします
  塗膜の本来の性能(その塗料の説明書きの性能)を発揮させるために、
  塗膜の厚みをつけます
  色を迷われている御施主様に外壁の色を確認して頂く意味もあります
  また、色を決めておられる御施主様には、中塗りでお家の色を
  楽しんで頂けたりします

7.上塗りをします
  塗膜の厚みをつけます
  お好みの色に仕上げます

以上です。


各工程には、塗料を乾かす時間などがあります。


なぜ 『 塗装をするのでしょう?! 』 を以前書きましたので、青くなっている文字をクリックしてあわせてお読み下さい。


お見積りの金額だけを見ずに(相見積りなど)、1〜7の作業工程の詳細を、お見積りの時にお聞き下さい。


きちんとした工程で作業を行わないと、「塗装をしてからまだ年数が経っていないのに・・・」と、可哀想なお家になります。
posted by 塗装職人の女房 at 16:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

カラーシミュレーション

家 外壁のみのカラーシミュレーションです。

外壁だけでなく、樋・破風・軒天・屋根・雨戸などなど、塗装をする部分は全てカラーシミュレーションが出来ます。

どうやってカラーシミュレーションを作るの?と、よく聞かれます。
専用ソフトを売っています・・・ソフトは様々ありますが、高価です。
我が家は専用ソフトは使っていませんが、出来ます。

外壁の色って迷いますよねって何度か書きました。
大切なお家ですので、迷われて当然だと思います。

迷われている中で、少し外壁のイメージを見て頂きたいと思います。
小さなカラーシミュレーションですので、実際に外壁を塗った時とは大きさが違います。
ですので、「 カラーシミュレーションとは、又イメージが違うわ! 」 なんて事もあります。
それは、艶や目に入る色の大きさが違うので仕方が無い事だと思います。
お隣のお家の色でも、変わって来ますね。

しかし、「 カラーシミュレーション通りで良かったです 」 と、おっしゃって下さる御施主様もいらっしゃいます!

今回はこのブログ用で、解り易い色にしてみました。

simyu0.jpg
まず、元のお家です。
この写真は、まだ水洗いもしていません。

simyu1.jpg
黄色系です。
割とオーソドックスな色(?!)ですね。

simyu2.jpg
ブルー系です、寒そうに感じますか?
個人的に私の大好きなブルー系です。。。
最近、ブルー系も多くなりました。

simyu3.jpg
ピンク系です。
実際にこの色のお家を見たことがあります!

simyu5.jpg
グリーン系のお家です。
いかがですか?!

simyu4.jpg
赤系のお家です。
どうですか?!


どの色系がお好みですか?

色が変わるとお家のイメージって変わりませんか?
写真が小さいので、あまり解りませんか?

塗料には『 艶あり 』 『 半艶あり 』 『 艶無し 』 があります。
』があるか無いかによっては、色が違うように見えます。


本日の私のオドジ もうやだ〜(悲しい顔)
外壁の色だけを変えたつもりが、空の色まで変わってしまいました。
実際に御施主様にお渡ししますのは、空の色などは変わっていません。。。
posted by 塗装職人の女房 at 19:01| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月18日

フロント・ロー♪

家 塗装のお話しとは無関係なのですが。。。

9月11日 」 に書きました、

Moto GP 125cc フル参戦の 小山知良選手 』 が、

ツインリンクもてぎでの日本GP 」 にて、

『 フロント・ロー 』 で決勝を迎えます!!

今ね、TVでインタビューが流れていました。。。

息子さんが世界で活躍していて、『 フロント・ロー』 ・・・イホロさんはどんな心境でしょうか?

Koyaママさん、大丈夫?!

先日『 イホロさん 』で『 小山選手の応援旗 』を夫と息子が頂きました。

決勝は応援旗を振って、自宅で応援します♪

手(チョキ) 是非、皆様も応援して下さいましね。

*************************************************************************

おめでとうございます♪

小山知良選手は4位入賞です!!!

「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」に向けて、残り5戦、GO〜。

しかし、昨深夜レースを夫と見ていましたが、クラッシュで赤旗中断終了は、

悔しいですね、残り6ラップで表彰台に立てたと思いましたよ。

小山選手も「最後迄走りたかった」ってインタビューで言っていましたね。

夫がオートバイや車のレースなどに詳しいから、夫の解説を聞きながら見ていました。

7年位前にチケットが当たって、鈴鹿へ観戦に行った事がありますが、
その時は「MotoGp」では無く「WGP」って名前だったと思います。。。

「ツインリンクもてぎ」は、友達の御主人から6〜7前に「ドラッグレース」のチケットを頂いて、観戦に行った時に「コントロールタワー」へも案内をして頂き、感動しました!


「MotoGp」は車のレースで言えば「F−1」ですからね〜スゴイです!

これからも応援しています♪



応援と言いますと『 ブログランキング 』 ←ここもクリックをお願い致します。
posted by 塗装職人の女房 at 02:26| Comment(7) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

只今、群馬県の現場です!

#em:63684# 携帯から打っています。

外壁をローラーで下塗りしている夫です。

が、家の中に居ると、「今、ここを塗っているのね〜」と、ローラーを転がす音がかすかにします。

外壁の厚みにもよりますが…。

私には苦にならない音で、きっと現場を手伝っていなかったら解らない音だと思いました。

塗料の臭いは、一昔前に比べると、無くなりましたね〜。

しかし、これは現場を手伝っている私の私感です!

御施主様にはどのように感じているのかは、改めて調査をしてみますね‥御施主様、是非御協力をお願い致します。


今、急に雨が降って来ました。

大きめの声で「雨が降って来たね〜」と言いながら、お洗濯物が出ている御近所様にピンポーンをして「雨ですよ!」と、いつもお伝えしている夫と私です。

営業ではありません!御近所様同士ってよくしていますよね、「〇〇さん雨ですよ〜」と。

せっかくお洗濯をしたものが、通り雨で濡れてしまっては悲しいです。

ザ〜ッと降って、もう太陽が出ています…虹も出ているかなぁ〜?!楽しみです。
posted by 塗装職人の女房 at 15:21| Comment(5) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月12日

些細な事と思っても。。。

家 塗装工事を行っている時に、御施主様は勿論、御近所様も、何か気になる事がございましたら、些細な事と思わずに何なりとおっしゃって下さい。

先日は 「塗装工事を始めます」 の御挨拶の時、私の言葉が足りなかったようで反省をしています。。。

作業中に、御近所様より 「車に塗料が飛びませんか?」 との御質問がありました。

夫がお話しをお聞きしておりましたので、私は作業をしていました。

以前、その御近所様の裏のお宅で 『吹き付け塗装工事』 を行った時に、
愛車に塗料が飛んでしまったそうです。

夫が 『ローラー塗装ですので・・・』 と、説明をしていました。


また、塗装の期間も「そんなにかかるのですか?」 との御質問もありました。

速く(5〜6日)塗装工事は終了するものだと思い込んでおられたのでした。

この現場の御近所様での塗装工事は、『吹き付け塗装』 ばかりだったようです。

塗り替え塗装工事 = 吹き付け塗装工事

この式が出来上がってしまっている地域のようでした。


塗装職人さんに質問をする = 塗り替え塗装工事をシツコク営業される

こんな式も出来てしまっているようでした。


そんな事はございません。

不安な事や疑問を抱えたままですとストレスが溜まりますので、
どうぞお気軽にお聞き下さい。

質問をした為に、余計ストレスになった・・・なんて事が無いようにします!

塗装工事現場の御近所様のストレスがいっぱいになってしまっては、
申し訳がありません。

「聞いて良かったです!」 と、おっしゃって頂けました時は、とっても
とっても嬉しい夫と私なのでございます。
posted by 塗装職人の女房 at 23:57| Comment(16) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月11日

応援です♪

家 今日は、応援をしていることを書きます。

ペイントファン倶楽部(日本塗装交流会) 』 の夫の仲間が本を出版されました。
今、私はまだ読み終えていませんが、途中迄読んだだけでもとっても勉強になりますよ!
本を出版される・・・夢ですね〜。


また、『 MotoGP 』 が、今月 『 ツインリンクもてぎ 』 にて行われます。

125ccにフル参戦のKoyamax 』 こと 『 小山知良さん 』 は、

私の仲間の 『 工房カフェ イホロ 』 さんの息子さんです!!

先日 『 FMさがみ 』 さんに出演なさっていましたね♪



ジョイペイント倶楽部 』 は、やはり夫の仲間です!
このブログは 『 楽しい暮らし自分流!住宅塗装店店主の気ままなブログ。 』 です。
御主人&奥様が素敵なのですよ、私は奥様に憧れます♪

その奥様のブログです『 それいゆ日記 』 お洒落です!



佐々木塗装さんの奥様のブログ 』 です。
始められたばかりだそうですが、写真が綺麗です!



ネオクリーン 』 は、私の仲間です。
会社を立ち上げたばかりですが、とっても勉強家の御三方です!



「ありがとう」をいっぱい、いっぱい 』 やはり私の仲間です。
素敵な美容師さんです!



アテンポリフォーム日誌 』 は、『 さがみ日和 』 のコバヤシさんの御紹介です。



皆さんも応援して下さいね 手(チョキ)



book_logo.jpg

詳細は、『 下請け脱却奮戦記 』 ←ここをクリックして下さいまし。



bookbunner.jpg

詳細は、『 リフォームが危ない 』 ←ここをクリックして下さいまし。



bn_dopa.jpg
ちなみに 『 ドゥーパ!44号 』 は、夫が載りました・・・。


わーい(嬉しい顔) 私の仲間とは「 女性限定異業種交流会 」の方々です!
posted by 塗装職人の女房 at 10:10| Comment(15) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

体調良好です!

わーい(嬉しい顔) お久しぶりです。

コメントを沢山ありがとうございます。
嬉しいです、感謝感謝です!
お返事はもう少しお待ち下さい。

パソコンをお休みしていたので、何から始めようか迷ってしまいました。
御招待を受けてそのままだった 『 mixi 』 を始めました。
御興味のある方は、メールを下さいまし。。。


家 『 8月1日 』 の続きのお話しです。
主婦さまは、塗装工事をキャンセルし、料金も発生しなかったそうです。
良かったですね!
親方の奥様に「教育をし直して下さい」と、言ったそうです。
しかし、親方はポタポタと血糊のようにたれている塗料を「誰も見ませんよ、見えませんよ」と、言ったそうです。
主婦さまがお怒りになるのも当然だと思いました。

そんなこんなで、ヒドイお話しはおしまいです。

可哀想なお家、悲しい思いの御施主様は、無くなって欲しいです!

今、気がついたのですが、このブログへ来て下さっている方が急に増えていました。
そうしたら、『 ここ 』に載っていました。
ビックリ、感動しました!
が、体調が良かったら毎日更新出来ていたので、残念で悔しいです。
ありがとうございます・・・です。

しまった、免許証の書き換えに行かなくては。
クックッ(笑っているのです)の日にしたかったのに。。。がく〜(落胆した顔)


凄い台風でした。
被害を受けた皆様、お見舞い申し上げます。
TVで見ていましたが、本心は掃除などの手伝いへ行きたいです。
posted by 塗装職人の女房 at 15:55| Comment(8) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。