2005年11月25日

祝!夫のお誕生日♪

papabirthday.jpg

バースデー 本日は、我が夫のお誕生日です!
「パパは何歳になったの?」と、聞かれた私は「30歳だよ〜」と、昨年と同じ答えをしたのでした・・私の誕生日同様、本当の歳を知った時に怒らないでね。。。


2か月以上お休み無く、働いてくれている夫に感謝です。
ゆっくり寝たい・・なんて言いながらも「勤労出来る事に感謝する日だ〜!」と、23日勤労感謝の日に仕事へ行きました。
我が夫ながら、尊敬しています。


Walkie bits.jpg

プレゼント 子どもからのお誕生日&結婚記念日のプレゼントです。
可愛いですよ。。。レースモードにして競走しています。

同時に結婚記念日なのです・・「忘れるかも」なんて言うので夫のお誕生日になりました。
忘れていないらしので、安心しています。

この商品は子どもとTVを見ていた時に紹介していて、「パパにこれをプレゼント!」で決定しました。

<タカラが今年発売した小さなカメのロボット「ウォーキービッツ」(1344円)が、米国の雑誌「タイム」が選ぶ05年の「最も優れた発明品」の一つに選ばれた。>

ファービー以来、久しぶりにおもちゃ屋さんに電話をかけまくった私なのでした。
しかし、運良く近所にあり、子どもが選んでのプレゼントでした♪


この嬉しさを、明日からの活力にして、元気に楽しくお仕事をします!

「疲れた〜」なんて言う気持ちでお仕事をしていると、
オドジが重なって可哀想なお家になってしまいます。

ちなみに夫は子どもと共にもう夢の中です。。。久々の早寝です。w


浅見編集長様どうもありがとうございます。
  <<http://fudou3.jugem.cc/?eid=1019>>
またまた、大変に嬉しいお誉めの記事を書いて下さいました。
感謝でございます。
posted by 塗装職人の女房 at 21:33| Comment(14) | TrackBack(2) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

塗料の種類。。。その2『フィラー』

家 先程気がつきました、今日は「いい夫婦」の日ですね!

子供の風邪も治り、久しぶりに現場復帰をしました。
現場で2階迄足場に上って、『 下塗りのフィラー 』の塗装作業をしましたが、
川のせせらぎが聞こえる現場は気持ちが良くて・・・現場作業は楽しいです。

赤い帽子は一昨年100円ショップで買いました。
今日は暖かかったのでタオルを巻いて仕事をしました!

05-11-22_0.jpg

新しいローラーと水性用目地刷毛(又は平刷毛)です。
このローラーは小さめで、私用に夫が用意してくれています。
本当はもうひとまわり大きい方が効率は良いのです。

しかし、『 下塗りのフィラー 』は粘度がある為、重いのです。
ローラーも重くなりますし、塗る時のローラーの転がり方も重いのです。

『 下塗りのフィラー 』とは、『 塗膜 』 の厚みを付ける為の塗料です。
『 フィラー 』 とは 「 微弾性 : びだんせい 」 の下塗り塗料のことです。
弾力がある為、ひび割れなどに追従して、ひび割れを起こしにくくします。

『 下塗り塗料 』 は、他の種類も色々あります。
被塗物によって、使う種類が違います。

9月30日に塗料の種類。。。その1 」 を書きました。
その続きになりますが、『 フィラー 』 とは、『 水性系塗料 』です。
全てが、『 水性塗料 』では無いと思います。


05-11-22_2.jpg 『 リシン 』 の外壁です。
『 リシン 』 とは、細かいツブツブの写真のような、外壁の種類の名称です。
↑本日下塗りをする前の写真です。


05-11-22_1.jpg
↑『 下塗りのフィラー 』 を塗装した後です。
リシンの外壁の細かいツブツブが大きくなり、
中塗り・上塗りの塗料が密着し易くなったように見えませんか?


ひらめき 『 下塗り塗料 』 を雑に塗ってしまうと、被塗物に下塗り塗料がきちんと入らず、穴が開いたようになります。
昨日書いた『 塗料の標準塗布量 』 を守らないとダメです。
中塗り・上塗りの塗料が密着せず、『 塗膜 』 がきちんと出来ません。
可哀想なお家になってしまいます。
posted by 塗装職人の女房 at 23:17| Comment(7) | TrackBack(3) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

誤魔化しはダメです!(膜圧検査)

家 現在 「 建物強度計算の偽造が大問題 」 になっています。

躯体 : くたい 』 は、とても大切ですよね。

地震大国日本だと自覚は無かったのでしょうか?!

東海や関東の大地震が懸念されていると言うのに、許せ無いことです。

選びに選んで購入したマイホームがこんな酷いことに巻き込まれるとは、悲し過ぎますね。

被害に遭われた皆様が安心して住めるお家に住み替えが出来ることを願います。

でも、こうして簡単に誤魔化せると言うことが解ったのです・・怖い、怖い。

戸建住宅でもこのような酷いことはあるのでしょうか?

氷山の一角だとのお話しもあるようですが、無いことを信じたいです。。。


塗装も 『 膜圧検査 : まくあつけんさ 』 と、言うものがあります。

公共性の高い建物などは、必要書類として提出する場合がありますので、この検査が必要です。

『 膜圧 』とは、『 塗膜の厚さ 』 です。

『 膜圧検査 』 は、様々な時・所で行われます。
 (一概にここで、この場合とは言えません。。。)


塗料には、それぞれに 『 標準塗布量 』 が決まっています。

『 塗料の標準塗布量 』 と言うのは、それぞれの塗料によって
『 1ヘーホーメートルを塗る時に使わなけらばならない塗料の量 』 です。

『 塗料の標準塗布量 』 には 『 基準値 』 があります。

その 『 基準値の中 』 で塗装をします。

しかし、『 塗料の標準塗布量 』 の 『 基準値 』 を誤魔化して塗装を行うと、『 膜圧検査 』 で誤魔化しが発覚します!
 (発覚しないことはあるのでしょうか?!)


『 膜圧検査 』 を誤魔化すと言うことは、以下のような時です。

1.塗料の量を少なくして塗装を行う

2.塗料を薄めて使う

3.2回塗りをしなければならないのを1回で終わらせてしまう

これはどう言う意味でしょう・・・そうです、コストがかからないのです。


誤魔化して、ズルイことをして、稼いだお金って嬉しくないと思う夫と私です。。。


見えないから、知らないから誤魔化せる・・なんて、考えてはいけません、
絶対にダメです!!

可哀想なお家、可哀想な塗装になってはダメなのです。
posted by 塗装職人の女房 at 21:36| Comment(2) | TrackBack(2) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月20日

「クリック&モルタル経営革新塾」最終回受講&忘年会

家 「クリック&モルタル経営革新塾」の最終回が17日(木)に行われました。
とっても勉強になった7回の講習でした。
先生方、どうもありがとうございました、これからの仕事に活かします!

風邪も治り、私は元気に受講しました・・息子が再度発熱して大変でした。
気持ち良く送り出してくれた夫に感謝です。

しかし、最終回は何となく淋しい気持ちになりました。
全7回で1回6時間の受講でしたので、同じ受講生の方々と顔見知りになりましたので。。。
また、何処かでお会い出来ると思っています!

6回目・最終日はパソコンルームにて同じ席での受講でした。
お隣に座っていらしたのは、あの有名な 『イタリアンガーデン』 の方でした。
テレビで何度も見たお店、夫は息子には内緒ですが、チーズが苦手なのでお店に入ったことがありませんでした。
スパゲッティーを食べに行きますと約束をしました!

春木屋 』さんには大変にお世話になりました。
どうもありがとうございました。

商工会議所の講習会って受講すると、良い事がいっぱいですね。



その後、『女性限定異業種交流会』 のちょっと早めの忘年会を
シェ・プルミエ』さんにて行いました。
素材の味を大切にしているシェ・プルミエさんのお料理はとっても美味しかったです♪
チーズフォンデュも牡蠣もケーキも〜〜〜。
丁度、ボージョレーヌーボー解禁日でしたので、美味しいワインも飲めて幸せでした。

更に『シェ・プルミエ』さんでのお料理の中にソーセージが使われていたのですが、
同じ仲間の『クライフ』さんのソーセージでした。
美味しい美味しいソーセージでした♪
女性限定異業種交流会って繋がっているのだなぁ〜と、改めて感じました。
お腹も心もいっぱいの感動でした。



Pakoma.jpg  Taki.jpg

PaKoMa11月号(Vol.95)』 の15ページに 『 三重県の滝川塗装 』さんが掲載されました。
楽しくて素敵な御夫婦なのです!
「知っているお顔が載っていると嬉しいね〜!」と、夫が言いましたが本当にそうです。
お近くのホームセンターなどにあります、無料なので是非御覧下さい。
(ちょっと書くのが遅くなってしまったので、12月号も発行されているようです)


『クリック&モルタル経営革新塾』の皆様
『女性限定異業種交流会』の皆様
『塗装のお仲間』の皆様
真面目に一生懸命お仕事をなさっています。。。素晴らしいことです♪
  (我が家も真面目に仕事をしています!)


近所の整形外科の待合室で遭遇した本がやっと我が家に届きました。
ちびギャラ」1〜5、癒される本です!
以前から知っていた「葉っぱのフレディー」もこちらの待合室で再会して我が家にあります。。。
posted by 塗装職人の女房 at 23:30| Comment(4) | TrackBack(2) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月15日

期間限定夫の髭

家 ここ1か月程、夫が鼻の下に髭をはやしています。

息子のたっての願い&夫が風邪をひいたので、7年ぶりにこうなりました。

群馬県の現場で、今年初めて夫の髭を見て「汚い!」と思わず言ってしまった私です、酷い事を言ってごめんなさい。

しかし、「パパはスーパーマン」だと思っている息子なので「パパ、カッコイイね〜♪」なんて言ってしまった私・・反省しております。

お見積りに出掛けて「キャッ、怖い!」なんて思われたらどうしようと心配です。

来年度施工のお見積りの御依頼を頂いております。

そんなに怖くないですが・・・謎。

夫も剃るタイミングを逸しているようです。。。

大切なお家を綺麗に塗り替えをして新年を迎えようとお考えの皆様、

私も夫の髭が綺麗に剃られて新年を迎えたいと願います。

「お似合いですよ!」と、おっしゃって下さった施主様、どうもありがとうございます。
posted by 塗装職人の女房 at 23:59| Comment(4) | TrackBack(2) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月12日

年内に塗装を完了。。。

家 どうもありがとうございます、お見積りの御依頼を沢山頂きました。

毎年、年末に向けてのお見積りは多く頂きます。
しかし、今年は特に多く、嬉しいビックリでした。
10月に入ってから10件以上のお見積りの御依頼を頂きました。
全てホームページからの御依頼です、とっても嬉しいです。
御依頼を頂きました皆様に感謝でございます!

お見積りの御依頼のほとんどが「年内に塗装をして欲しい」でした。
わかります♪
綺麗に塗装をしたお家で、新年を迎えたいと思われるお気持ちが。。。
申し訳ございません、年内の塗装が無理な状況でございます。
一年を通して『年内の塗装を・・』との秋の御依頼が一番多いです。


ある異業種の社長が「来年でも良いと言って下さる方には金額のサービスをしたらどうかな?」と、ありがたいアドバイスを頂きました。
夫と相談をしてみます。




悪口では無いですが、しかし、先日、半日で終了した屋根の塗り替えを見てしまったのです。
感想は・・・真っ黒な下屋が太陽光線で綺麗に光っていたんですよ〜。見た目、これだけピカピカ光っていると、「綺麗に塗装をして下さったわ!早く終わって、腕が良いのね!!」と、思えそうです。
これでは「綺麗になって良かった♪」と、施主様が思ってもおかしくないと、
真剣に感じました。
塗料の乾燥時間』なども有りますので、半日で終わる事は常識では、無理なのですが。
半年〜1年後にこの屋根がどのようになっているか・・・謎です。

塗装時間短縮』 などで 『サイクルコスト』が余分にかからないようにと思います。


年内の全ての塗装が急ぎでは、決してありませんよ〜!!
どの業者さんも施主様の御希望に沿えるように一生懸命考えていますよ〜、きっと。。。

可哀想なお家にならないようにと、願う私です。
posted by 塗装職人の女房 at 13:47| Comment(3) | TrackBack(2) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月10日

「クリック&モルタル経営革新塾」第6回受講

家 「クリック&モルタル経営革新塾」の第6回受講日でした。

スタイルシートの勉強をしましたが、とっても解り易くて、嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

先週は風邪で「加藤講師」最後の講習会と懇親会に参加出来ませんでした・・スッゴク残念でした!


今日は大きなマスクをして皆様にうつらないようにと行きましたが、
うつっていなければ良いのですが・・・謎。

皆様、ごめんなさい。。。

1週間以上風邪をひいています。
熱は無いのですが、鼻声&咳が止まらなくて身体中が痛いです。
参りました!


今回の講習会で御一緒しました♪

<ヒトと動物のためのアロマテラピー ジュネス『フラウの犬小屋』>さん

<庶民派インテリアコーディネーター クロハチの「黒八の壁」>さん

<相模大野の「昌龍飯店」>さん

皆様、とっても優しくて、お仕事を一生懸命なさっています!



先日より書いています『MotoGP125cc』にフル参戦しています、
Koyamax」こと「小山知良選手」が
『ルーキー・オブ・ザ・イヤー』を獲得しました、おめでとうございます♪
一度しかチャンスの無いタイトル獲得、素晴らしいです!
これからも家族揃って応援します。
posted by 塗装職人の女房 at 23:41| Comment(10) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。