2006年01月30日

インフルエンザA型

病院 子供が罹ってしまいました。

24日(火)帰宅した子供の声が嗄れていました。
翌日、かかりつけ医院へ行って、その場でインフルエンザA型と診断されました。
毎年していましたが、今期はインフルエンザの予防接種をしませんでした。
すぐに薬を飲んだので、熱は39.2度から翌日にはほぼ平熱になりました。
しかし、あまり一緒にはならない咽頭炎になっていた為、咳がひどくて今日もまだお休みをしています。
明日は子供がお休みしないと嬉しいなぁ〜と、思います。
夫と私もちょっとうつったかなぁ〜って感じでしたが、インフルエンザ薬を飲んで休む事無く元気でした。

家ごめんなさい、私は現場には行けませんでした。。。
夫が現場で2倍の速さで手を動かしてくれています・・きっと・・・謎。

インフルエンザの症状の重さは
  インフルエンザA型 > インフルエンザB型
だそうです。
しかし、今年のインフルエンザは軽い症状の方が多いそうです。
昨年のインフルエンザB型よりも今年のインフルエンザA型は症状が軽いと医師から説明を受けました。

昨年の2月初めは、子供が「おたふく」になり、毎日一緒にいた私は確かおたふくはまだ?!しっかり潜伏期通り、2週間後に発病した私なのでした。
「おたふく」が治るか治らないかの時に、インフルエンザB型に罹りました。
パソコンのある部屋に隔離された私はクラクラする中で、確定申告作業をしていました。
その時、友人(先輩ママ)に「子供はいつ病気になるか解らないので、病気になった時はうつる事を想定して、潜伏期間中に出来る事をかたずけないと〜〜〜!」と、教えて頂きました。
ありがたい事でございます。 以来、心掛けている夫と私です。


以前、ジョイペイントさんの奥様に教えて頂いていた自宅のお風呂用「ゲルマニウム石」
先日やっと買えました。
湯船に入れるのですが、身体がとっても温まります。
買う時に「これはどの位もつのですか?」と、セコイ事を聞いた私です。
「永久に使えます」と、ソニプラの店員さんが優しく教えて下さいました。
夫にも好評です。
身体の芯まで温まると、風邪防止・疲れが取れるのです。
ジョイペイントさんの奥様お薦めのこの商品、我が家でもお薦めです♪


滝川塗装さんの奥様がアシスタントカラーコーディネーターに合格されました。
初受験での合格は素晴らしいです。
おめでとうございます♪


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 23:52| Comment(6) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

オイルカイロ!

家 先日はコメントをどうもありがとうございました。

嬉しいです、感謝・感謝でございます。


寒い毎日です。
土曜日は今期初めて雪が積もりました。

yukidaruma.jpg
夫と子供が作った雪だるま・・・笹の髪の毛・目・口、雪の鼻・手があります。
不気味なお顔に見えるのは私だけでしょうか?!
でも、喜んでいる子供には、不気味だと言えませんでした。。。


翌日は夫だけ現場へ行きました。
寒い中で 現場の服装防寒小物 も増えては消え・・写真にはありませんが、見た目と違って不便な物もあります!
今、一番活躍をしてくれているのが↓です、一昨年我が家に来ました。
     zippo.jpg
ZIPPOオイルカイロですが、朝セットして夜寝る迄とっても暖かいのです♪

毎朝夫がセットしてくれます・・私はこのオイルの香りがダメなのです。
なので、どういう仕組みでこのオイルカイロが暖かいのか解りませんでした。
まさか中で火が燻っているとは思いませんでした。
燃えてるの〜〜〜?  
燃えてたら熱くてカイロにならないでしょ・・
燃えて無いのに暖かいの〜変なの〜〜!
ならば何故暖かいのかい?! と、夫に聞かれても答えられませんでした。
トイレにも数回ダイブしましたが、カバーのお蔭でカイロ自体は濡れませんでした。。。
暖かくて、経済的で、手放せません。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 17:39| Comment(6) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

頂いたメールへアドバイスを下さい!

家 メールでの御質問を頂きました。

嬉しいメールを沢山頂く私です、どうもありがとうございます。
今回は御本人に御了解を得て、ブログに書く事にしました。
このブログを読んで下さっている皆様に御意見を頂きたいと思いました。
私は親方では無いですし、女性と男性でも意見が違うと思ったのです。
コメントを宜しくお願い致します。

M君からのメールです。
初仕事は月曜日の予定が天候不順で、週末からお仕事だそうです。
M君に関しては何も解りません・・・聞いていません。
名前から男性だと勝手に思っています。。。
迷惑メールが1日50通以上来る私ですので、M君を疑ったら何も始まりません!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログを見てとっても嬉しい気持ちになりました。

今週から塗装職人の見習いを始める高校一年生です。

塗装に関してまだ全くの素人の僕ですが、今から不安と期待でいっぱいです。

下っ端の下っ端の僕ですが、現場で職人の皆さんが仕事をしやすいようにするには何かポイントはありますか?とっても初歩的な質問ですみません。

頑張りたいので何でもお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私の意見です・・仕事中に色々考えました。
塗装の仕事に限らず、何か仕事を始める時は同じです。
ます、最初に思った事は 「 元気な挨拶・元気な返事&笑顔 」 です。
おはようございます・はい・お疲れ様です・・などなど。。。
やる気のない挨拶や返事は現場の雰囲気を悪くしますよね〜。
笑顔の無い現場も嫌です。

塗装の仕事を 「 楽しい! 」 と思って欲しいです♪

仕事を教えてもらったら、正しく覚える事が第一ですね。
正しい基本が解らないのに、応用は無理です。
応用をしているつもりが誤魔化しになります。
誤魔化しは、二度手間で作業効率が悪くなります!
迷惑がかかるのは施主様です。

寒い冬です、風邪をひかず、怪我の無いように作業をして下さい。
もしもの怪我の時の保険に入っているか御両親に聞いてみて下さい。
まだ、これから始める塗装の仕事なので、とにかく楽しく仕事をして欲しいと願うばかりです!

寒くても、眠くても、筋肉痛でも、楽しいから仕事が続いている私です♪

皆様からのコメントをお待ちしております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 15:13| Comment(11) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月18日

ちょっと遅かった?!塗り替え時期

家 現在の現場は、ちょっと塗り替え時期が遅かったようです。

「どの位前?」と、夫に聞くと、
「出来れば4〜5年前に・・・」と、言っていました。

生豆屋さん 』 のお店の方が一部分を塗装なさった事もあり、今回の塗り替え工事になりました。

『 モルタル 』 の 『 リシン外壁ですが。。。外壁の種類です。
@kabe1.jpg   Akabe2.jpg
Bkabe3.jpg

高圧洗浄後、『 リシン部分 』 が剥がれてしまい、『 モルタル部分(黒色) 』 が出て来てしまいました。
外壁の下塗りをしながら「壁さん、綺麗にするからね〜♪」と、話しかけていた私です。
夫と二人で「新築のように綺麗にしよう!!」と、力が入ります。


しかし、『 コーキング 』 を 『 シーリング 』 し、『 下塗りのフィラー 』 塗装をしたら綺麗になりました。
kabego1.jpg 上の写真@と同じ所を写しました。


屋根は 『 コロニアル 』 ですが、「 ホコリ 」 と 「 風化 」 で 「 塗膜 」 が剥がれてしまっています。
@yane1.jpg   Ayane2.jpg

屋根も塗装で新築のように綺麗にしたいと思います!!

かなり可哀想なお家になってしまっていました。。。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 22:35| Comment(1) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

痛かった杭!

家 今日は 『軒天:のきてん』 の下塗りをしました。

今回の現場は、軒天が木では無く、外壁と同じモルタルなのです。

「裏側から下塗りをして」と、言う夫の手に↓がありました。
            goguru.jpg
変だなぁ〜と思っていたら、いきなり「軒天から塗るんだよ〜メガネが汚れないようにゴーグルを出しておいたから」と。。。がく〜(落胆した顔)

12月はスッゴク忙しく働いたので身体が軽くなりましたし、先日の高圧洗浄の交通整理時も森光子さんを見習ってヒンズースクワット・腹筋・背筋・足・腰・腕などの筋肉強化をしていましたので、足場の上で上を向いての作業も苦ではありませんが・・・謎。


先日私の口元に刺さりそうになった杭がありました もうやだ〜(悲しい顔)
kui1.jpg
杭の存在を解っていたのに、3度目位にそこを通った時、
と〜っても痛かったので ちっ(怒った顔)
kui2.jpg
塀の上の杭をグルグル巻きにしました ふらふら

安全第一です わーい(嬉しい顔)


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 23:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

小正月

車(RV) 今日は私の母の用事で、家族そろって山梨県へ出掛けました。

昼間、偶然入った焼きそば屋さん(以前は美味しい日本蕎麦屋さんでした)に獅子舞が来ました。
今日は小正月でした。

sisimai.jpg

こんな近くで獅子舞を見れるなんて、とっても運が良く、
当店も良い一年になると思いました。感謝です!

この獅子舞は女獅子で、おとなしい舞で・・口を開いたりしませんでした。
子供も恐がらすにジーッと初めての獅子舞を見ていました。
夫も初めて見た(TV以外で)と、感動&感激で喜んでいました。
私は京都の祖父母が清水焼をしていまして、幼い頃に見ましたが、
男獅子だったので恐かった記憶があります。


帰りに丁度行われていた、河口湖の花火を帰りに久々に観て、
スッゴク綺麗で感動しました!
第一回から数年続けて行きましたが、冬の空に上がる花火は綺麗です。
ホイチョイプロダクションを思い出します・・古い?!

花火会場の目の前にハーブ館があります・・好きなお店なのです。
そこで小さい『猫の七福神』を見つけ「この子達が一緒に家に帰りたいって言ってる〜」と、夫にオネダリをして家ってもらいました。
「この子も言ってるよ〜」と、愛くるしい顔の小さい『破魔矢を持つ犬』を
買っていた夫でした。
『沖縄から移住した島袋さんがアンデス山系で切り出している岩塩「天然べに塩」』を買ってみました。
母と子供がソフトクリームを食べているスキに買いました。w
私の大好きな「ブルーの薔薇」も買ってもらいました。
親指の爪位の大きさなのです・・・。
猫・犬・薔薇は硝子で出来ているのです♪
花火まで時間があったので、ハーブ館の隣りのバッティングセンターで打つ・投げるで運動をしました・・・母も投げていました・・元気な母です!

sitifukujinneko&hamayainu.jpg

猫の七福神・破魔矢を持つ犬、商売繁盛♪♪
しかし、手も気も抜きません。


携帯から記事を書いたら、上手く行きませんでした。。。もうやだ〜(悲しい顔)

−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 23:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

高圧洗浄の前後。。。

家 今日は雨で仕事はお休みでした、夫は御見積りに出掛けました。

雨の中で養生作業は出来ません・・・。

先日高圧洗浄の前後の写真です。

koke1.jpg 前 → 後 kokego1.jpg

koke2.jpg 前 → 後 kokego2.jpg

koke3.jpg 前 → 後 kokego3.jpg

高圧洗浄の前後に同じ部分の写真を撮りました。

高圧洗浄をして、とっても綺麗になりました!!

きちんと高圧洗浄をして、汚れを落とさないと、塗料を塗ってもダメなのです。

塗膜形成がきちんとされません。

塗装をする意味が無くなります。

ひらめき 高圧洗浄機を使って「 水で汚れを流す 」 と 「 水で洗う 」 は違います!

綺麗に水で洗って汚れを落とします。

手を洗った後につけるハンドクリームやお風呂上りにつける基礎化粧品と
同じですね、汚れの上からでは浸透も保護も出来ません。。。

汚れを落とさないで塗装作業を始めると、可哀想なお家になります。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

初めて見た作業用手袋!!

家 今日は昨日に続き、高圧洗浄を行いました。

途中、高圧洗浄機の調子が悪くなり、予定時間に終わりませんでした。
原因不明ですが、圧力が出なくて仕事になりませんでした。

お隣の外壁に高圧洗浄の汚れた水がかかり、高圧洗浄をしました。
外壁がお隣と密着しているのです。。。
不安なお気持ちになられた事と思います、申し訳ございません。
把握しております、御安心を・・お願い致します。


わーい(嬉しい顔) 昨日と今日、大活躍してくれたのは↓のヤッケです!
yakke.jpg
天気が良いのに、ヤッケのフードをしている私。。。
目立ったようで・・皆様は「何か有る!」と、避けて通って下さいました。
不気味そうなお顔の方もおられました・・・謎。
避けて下さったので、高圧洗浄の汚れた水が皆様にかからなくて良かったです♪
この格好でスーパーに行ってしまう私もスゴイでしょ。。。


手(チョキ) 昨日、帰りの車の中で夫に言われた「養生作業用に、初めて見た作業用手袋を二人分買っておいたよ〜!」
気になって仕方が無かったのですが、判明しました。
笑ってしまいました・・・皆様は御存知でしたか?!
newtebukuro.jpg
親指と人差し指だけ先が無いのです!
夫の左手と私の右手・・少し私には大きいです。

便利ですよ〜、考えつきませんでした。
考えて下さった方に感謝です♪
養生セット 』の仲間が増えました。
明日も楽しく 『 養生作業 』 が出来ます♪


−−−こちらもクリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 22:33| Comment(6) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

「生豆屋」さんの高圧洗浄

家 今日は足場のネット張りの昨日の続きを終了させ、

高圧洗浄(昨年4月29日に高圧洗浄機を書きました)を始めました。

お風呂に入った時に洗う順番のように、上(頭)から洗浄を始めます。

なので、屋根から洗浄を始めます。

汚い水が綺麗な所を流れないようにです!

yanesenjyo1.jpg

高圧洗浄は毎回夫が行います。。。

yanesenjyo2.jpg

私は屋根や二階以上の高所作業は出来ません。
高圧洗浄機は水圧が高い為、片手でホースを持って、片手で身体を支えての作業が私には出来ません。
水圧に負けて、私が飛ばされてしまいそうになります。
両手でしっかりと洗浄機の先を持たないと洗浄が出来ません。
雨合羽を着ていても全身が水浸しになる夫に感謝です!
もっともっと私は力をつけなければ・・と、思います もうやだ〜(悲しい顔)

夫が高圧洗浄をしている時、私は通行している方々に水がかからないように交通整理(?!)をしていました。
丁度、信号の無い小さな、でも交通量の多い交差点の角の現場なのです。

そして、水がどこ迄飛んで行くか、色々な場所に私が立って、確かめます。
御近所のお洗濯物などが汚れないようにです!

明日ももう少し高圧洗浄の続きをします。
御近所の皆様にも「ピンポ〜ン」と御挨拶をして御理解を頂きました。

明日は高圧洗浄終了後、養生作業を行います。
夫が「初めて見た作業用手袋を二人分買っておいたよ〜!」と、帰りの車の中で言っていました。
まだ見せてくれません・・養生作業に抜群の作業用手袋だそうです。
楽しみです♪


今回の現場はHPより御依頼を頂きました。
ひらめき 小田急相模原の美味しいコーヒー豆専門店 「 生豆屋(きまめや) 」 さんです♪
作業をしているとコーヒーのとっても良い香りがします。
全国へWeb販売をしているそうで、今日も宅配会社の車が沢山集荷に来ていました!
是非、御賞味下さいまし。。。


−−−こちらもクリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 23:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

消費税?!

家 1月5日より仕事を始めた当店です。

昨年12月から、宵っ張りの子供改革の為もあり、

早寝早起きを徹底している我が家は23時前には寝ています。。。

今年も健康第一で一生懸命仕事をします!


確定申告に向けて早々に作業を始めています。

初の消費税の申告をするので良く解りません。

消費税改正の説明会には夫と共にきちんと参加しましたが・・・。

改正迄は消費税を外税で頂いてはおりませんでしたので、

施主様から外税で頂いた消費税はきちんと税務署に払います!!


明日は水洗いです。

寒そうですので、万全の装備で現場へ行きます・・大袈裟?! がく〜(落胆した顔)
posted by 塗装職人の女房 at 18:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

賀正

19.jpg

昨年は大変お世話になりました。

感謝・感謝・感謝の一年でした。

どうもありがとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2006年 元日



忙しい12月が終わりました。
疲れましたが、元気で楽しい毎日でした♪
今、年賀状を作成しています。。。

元旦・・・1月1日の朝
元日・・・1月1日の1日中
テレビで見ました!!
posted by 塗装職人の女房 at 00:08| Comment(26) | TrackBack(3) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。