
本日はメールやコメントで複数頂いた質問を、ブログの記事にしても良いですか?!との御連絡済みです。
再び、このブログを読んで下さっている皆様に御意見を頂きたいと思います。
皆様にも教えて頂きたいと思います。
2006年1月20日以来、その2です・・。
コメントをお待ちしております、宜しくお願い致します。
↓いくつか頂いた質問です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はじめまして。塗装業で独立したばかりの我が家です。
ブログ拝見させていただきました。
会社に勤めてたのですが、事情があり独立することになり、先の見通しがたたずに嫁として不安です。
私も錆止めなどはぬりにいきますが、夫を支え続けていく自信が今は失いつつあります。
夫を支え続ける良い案はありますか?!
すいません愚痴ってしまいました。
始めまして。私は塗装暦19年の夫を持つ主婦です.このたび独立開業する事となり、私が経理をすることになりました。
初めてのことばかりで、何から取り掛かればと悪戦苦闘してます。
そこで質問、退職後の保険ですが、国保の掛け金の高さに驚いています。
何か共済保険等、他に良い選択肢はないでしょうか。
昨年からフリーになったのですが未だに応援ばかりで
とりあえず生活は出来るだけの収入は頂いているのですが
私としては丸投げでもよいから仕事が来ればナーと思って
主人も仕事をもらえるようにはどうしたら良いのか判らないみたいで
アドバイスをいただけたら嬉しいです
塗装業で独立したばかりです。
今月生活費たりませんでした 笑
私は働きにでました。
あいさつ回りできるほど仕事もお客様もなく、保険にはいってあげる余裕もありません^^
毎日仕事にはでてますが、材料費や応援費なんか払うと、生活費たりません・・
働きに出ずに夫を支えたいのですが・・
下請けから脱する方法はありますか?
組合などには加入した方が良いですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
我が家の話しを少しします。
1999年に長年お世話になっていた工務店さんの仕事が事業縮小の為に無くなる事になりました。
さぁ〜どうしましょう?!
この先の仕事の方向性をどうするか、生活をどうして行くか、夫と二人で色々考えました。
夫が読んでいた商工会議所ニュースで『自社のHP(ホームページ)作成講座』を見つけ、以前コンピューター関係の仕事を少ししていた私に「これはどう?!」と。
即、2日間の講座の申し込みをして、2000年8月にHPを開設しました。
その後も、商工会議所の講習会を受講して勉強をしています。
とりあえずHPを開設した後で、同業のHPは・・・と、色々探しました。
素晴らしい塗装のHPが沢山ありました。
夫は塗装の会に出会えて、仲間に入れて頂きました。
私は塗装職人の奥様と沢山出会えました。
お仲間は大切です!
当店がロゴマークとしている刷毛の絵は(今年の年賀の絵に貼りました)、初めて名刺を作った時に印刷会社に勤める20年来の友達からのプレゼントなのです。
ロゴのデザインは高価だと、数年後に聞きました。。。
とっても評判の良いロゴマークでして、感謝感謝でございます。
異業種の自営をなさっている方々からも、仕事を続けて行く為の色々なお話しも頂きました。
とある方からのお言葉で、忘れられないものがあります。
『 保険は、お金が無いから加入するんですよ。お金が有れば保険に加入しなくても、有るお金を使えば良いのです。 』
そうなのですね、日本に一台しか無い高価な車が塗装現場の近くに止まっていて、その高価な車に塗料が付いてしまい、弁償と言われました・・なんて事が起こらないとは言い切れませんね。
夫が怪我をして数日間は仕事が出来なくなりました・・現場の引継ぎは私には無理ですし、生活出来ませんょ。
各市町村(無い所もあります)の「 財団法人 中小企業勤労者福祉サービスセンター 」 も他県の塗装職人の奥様に教えて頂きました。
中小企業の福利厚生・・ありがたいセンターです!
フル活用させて頂いています、我が市は「 あじさいメイツ 」といいます。
確定申告の季節となりました。
結婚当初は夫に教えてもらいながら行っていましたが、今では毎年私が行っています。
経理を行って数年後に、あじさいメイツで募集をしていた簿記3級講座全10回に行きました。
受講後は、とっても経理が早くなりました。
これも経費になるの?!なども多くありますよね、諸先輩に教えて頂きました。
営業に関しては、様々行っています。
が、未だに試行錯誤です。
生活費の為に、私は短期限定バイトもしました。
何故、短期限定バイトか・・分かりますか?
これも、調べたのですょ!!
とにかく、「 塗装の仕事は、とっても楽しい♪ 」 と、思って頂きたいです。
決して、塗装職人の女房の仕事は現場だけではありません。
何だか、若輩者の私が生意気な事を書いているような、お下手な文章で、
すみません。
−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−