2007年05月29日

お茶を・・・施主様、どうぞお気を使わずに。。。

アート 真夏のように暑くなったり、寒いって感じる日があったり、体調管理にぬかりの無い夫です。。。


家 「出掛けていてお茶も出せなくて、すみません。」と、様々な現場にて施主様がおっしゃって下さいます。

どうもありがとうございます。

施主様のお気持ち、とっても幸せです♪

施主様へ感謝でございます。

しかし、どうぞお気を使わずにお願い申し上げます。

施主様が、施工を当店を選んで下さり、仕上がりを喜んで下さる・・夫と私は感激しております。

施主様のお言葉 「 綺麗になって嬉しいわ、どうもありがとうございました 」 心の支えになっております。

2005年4月21日  2005年6月29日 に書きました夫と私の気持ちは変わりません。


施主様とお話しが出来ますのは、大変に嬉しく楽しいです。

そして、疑問・質問などがございました時は、いつでもお声掛けをお願い致します。

2005年5月27日 に書きました、「 足場に上がって、見せて欲しいのですが・・ 」 いつでも対応可能でございます。

どうぞ、お気軽に・・・宜しくお願い致します。





−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 12:29| Comment(14) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

煉瓦(レンガ)では無く サイディングです!

アート 本日も暑いですね、水分補給を忘れずに仕事をしないと倒れます!

家 写真が分かり辛いと思います、すみません。
   (本日の写真はクリックして頂きましても大きくなりません)

renga1.jpg


煉瓦 ( レンガ ) に見えませんか?!

見えますか・・いかがですか?!

煉瓦( レンガ ) : 〔「煉瓦石(せき)」の転〕粘土に砂・石灰などを加え、型に入れて窯(かま)で焼き固めたもの。
普通、直方体に形づくり、土木建築材料として壁・道路・窯などに用いる。
ふつう赤煉瓦をさす。<goo辞書より>


実は、私は煉瓦( レンガ ) だと思って疑いませんでした。

お恥ずかしい限りです。

ひらめき これは 「 煉瓦( レンガ )調のサイディング 」 だったのです

2005年3月21日に外壁塗装の種類を書きましたが、サイディングの説明を書いていませんでした。

サイディング : サイディングとは、外壁に張る乾式の板状の外装材の総称。工場で生産された製品が一般的で、耐火性や耐久性などに優れたものが多く販売されている。
近年はセメント(窯業)系、セラミック系、金属系サイディングなどがある。
色柄などデザインがとにかく豊富で、比較的安価なため、多くの住宅の外壁として使用されている。
金属系サイディングは、耐久性が高く軽量なので、リフォームにも向いている。
従来の製品は、施工後数年ごとに再塗装が必要な者が多かったが、最近では、太陽光や雨水により汚れにくく落としやすく加工したものや、耐久性・耐候性を高め、再塗装の間隔を長くとれるようにしたものがでてきている。



塗装後の 「 煉瓦( レンガ )調のサイディング 」 です。

renga2.JPG

光っています!


renga3.JPG

見辛い写真ですみません


しっかりと、 煉瓦( レンガ )のようにさいの目に塗装が完了しました。


我が家の外壁は、塗装をしなくても大丈夫な素材で出来ているの!

では無く、

是非、今一度、外壁の素材をお確かめ下さい。

躯体 』 に傷みが出てしまったら、可哀想なお家になります。




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 15:47| Comment(12) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

第二回「相模でいらんゼミナール」参加!

アート 今日は、かなり激しく雨が降りました。

体調が変になりますね、私は最悪の体調です。。。

しかし、今夜は 「 相模でいらんゼミナール 」 に行きます!

しっかりお勉強をして来ます。

夫の年に一度の塗装組合総会と重なってしまいました。

重なっていた事に気が付いたのが、つい先日。

色々調べましたが・・・夜遅くのキッズルームが無かったのです。。。

子連れ参加をお許し下さった皆様に感謝です♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

しっかりお勉強をした後、相模原 ラーメンの伝道・麺ワールド内にある、

元祖支那そば 「 麺屋吉右衛門 」 さんへ行って来ました。

(写真をクリックして頂くと、大きく見れます)

menkiti070517.jpg

奥が海老ワンタン麺、手前がミニラーメンですが、本日は限定魚介スープでした♪

魚介スープはさっぱりしていて、定番のとんこつはこってりし過ぎず、どちらも美味しかったです。

餃子はキャベツの甘さでしょうか〜、美味しかったです。

麺屋吉右衛門 」 さんの店長さんは最近 「 めん吉ブログ 」 を始められました。
相模でいらんゼミナール 」 でご一緒なのです!

行き遅れていた我が家でしたが、本日帰りが一緒になった夫と子供と行きました。

色々な現場でラーメンを食べている夫ですが、美味しかった〜と、言っていました。

次回は、お兄(店長)さんの居る時に行こうね♪って子供が言っていました。

社長さんも店員さんもカッコイイ方でしたわ。

また、食べたいラーメン&餃子です・・・ご馳走様でした!!



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 16:12| Comment(14) | TrackBack(1) | お勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

今年の母の日♪

アート 本日は母の日ですね。

今年も子供からプレゼントを貰いました。

(写真をクリックして頂くと、大きく見れます)


商工会議所の加藤忠宏先生の創業塾で他県のお仲間が出来ました。

hosiaisu20070513.jpg

長野県のアイス処 あったか屋☆ほし 」 さんの母の日アイスセット



sumi1070513.jpg   sumi120070513.jpg

宮崎県の 「 炭火一番 」 さんの母の日セット


とっても美味しそうです!!!

携帯写真なので綺麗に撮れません、デジイチが欲しくなりました。。。


夫が仕事から帰って来て、皆で食べます。

アイスと鶏が大好きな私は、とっても楽しみです♪



「 いつもどうもありがとう 」 を 私の母にも・・です。



そして、届けて下さったクロネコヤマトのドライバーさん。。。
母の日プレゼントが満載でした。
そんな忙しい時に、行き違いになってしまって、ごめんなさいでした。




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 16:03| Comment(18) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

塗りたて艶々の外壁!

バースデー 本日は母の誕生日です♪
とっても元気な母ですが、母の歳迄私はあんなに元気でいられるのだろうか?!
思った時に日々を反省している私です。。。


家 サイディングの塗装直後の写真です。
   (写真をクリックして頂くと、大きく見れます)

suiteki061114.jpg

水滴が綺麗な水玉になっています!

塗装を施してから期間が経ちますと、綺麗な水玉になりません。

外壁が水分を吸収してしまいます。

身近で感じられるのは、おろしたてのタオルです。

水分を吸収してくれません。高級タオルは別です。。。

又は、車のワックスです。

10代の頃、理解出来なかった雨予報の日のワックスがけです。

「雨が降るからワックスがけするんだよ!」と、バイト先の先輩。

今なら分かります、素晴らしい愛車精神です♪


hikari061114.jpg

眩しく太陽反射をする外壁です。

紫外線もたっぷり浴びている外壁ですね。

反射も、塗装を施してから期間が経つと鈍くなります。

紫外線は、お肌だけに悪いのではありません。

外壁の塗料も傷めます!

御自宅の外壁をじっくり御覧下さい。

チョーキング現象 』 は出現していませんか?!

可哀想なお家にはなっていませんか?!



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 12:53| Comment(4) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

電話の応対「大丈夫でございます」

子供の日です信号←鯉のぼりに似ている絵。。。
夫は仕事ですが、夫の分も私は子供と遊びます♪
坐薬・・準備完了です。

家 本日の早起きは徳でしょうか?!
目が覚めてしまったのですが。。。


電話 お問い合わせのお電話を頂いた時に、言葉に迷う事があります。

問 「 ・・・・・は、大丈夫でしょうか?! 」

私 「 大丈夫でございます。 」


すぐに「 大丈夫でございます 」 を私は使ってしまいます。

昨年春、電話応対の講習の時に、講師にこの質問をしてみました。

自分でも正しいとは思えなかったのです。

「 大丈夫でございます は、正しい返答ではありませんね! 」 との事でした。

正しくは・・色々と教えて頂きました。

臨機応変に巧みに言葉を選ばなければなりません。

頭の回転が早くないとダメだと思った私です。

今は、使った後に後悔をしてしまいます・・まだ直り切っていません。


友 「 ・・・・・は、大丈夫?! 」

私 「 大丈夫だょ! 」

これはかなり頻繁に使う、普通の会話ですよね。。。

染み付いてしまった物を払拭中です。



初めてお問い合わせのお電話を頂きました時、嬉しさと驚きと緊張で舞い上がってしまった私です。

「 施工をお願いします 」 とのお電話を頂いきました時、涙が出ました。

何を話したのか覚えていない程でした・・すみません、緊張症です。

最近、お問い合わせはメールやホームページのお問い合わせフォームより頂いております。

お問い合わせを、どうもありがとうございます。

施工の御依頼、感謝でございます。

お電話でのお問い合わせ、舞い上がらないように、頭をフル回転で、応対が出来るようにしたいと思います。

未だ初心を忘れずにお問い合わせ・施工の御依頼、家族皆で施主様に感謝をし、拍手をして喜ぶ我が家です。

「 パパおめでとう♪ 」 と言う子供に、新たな力を貰う夫なのです。




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 06:31| Comment(14) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

外壁に根を張るツタ!

家 良いお天気ですね♪
夫は元気にお仕事、私は元気な子供相手に少々お疲れです。
面白い奴なので、飽きませんが。。。

外壁に 「 絡まる 」 「 ツタ 」 は、初めての経験ではありません。

しかし、外壁に 「 根 」 を張る 「 ツタ 」 と格闘しました。

(写真をクリックして頂くと、大きく見れます)


20070406tuta.jpg


高圧洗浄では取れません。

見た目綺麗になったから終了・・・ダメです!!!

「 根 」 をきちんと取らなくては、再び生えて来るかもしれません。

生えて来た所から、小さなヒビが入ります。

ヒビが入ると、塗膜が剥がれて行きます。

それって・・そうです、耐久年数(次回塗装をする迄の年数)が短くなります。

例えばですが、10年は塗り替えしなくても大丈夫と言われたのに、3年で塗装が剥がれて来た・・なんて原因にもなりかねません。

「 根 」 は、ワイヤーブラシなどで丁寧に取りました。

予想以上に時間が掛かりました。

深い「 根 」の跡 は、コーキングをしました。


薬で 「 根 」 を死滅させれば簡単・・・違います。

そんな事をしたら、いつか 「 根 」 がゴミになってしまいます。

ゴミが残っている所へ塗装をしたら、↑に書いたように耐久年数が短くなります。

手間が掛かるからと簡単に済ませてしまって、可哀想なお家になったら大変です!

「 ツタ 」 の似合うチャペルなど、素敵な建物も沢山ありますね♪




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 11:15| Comment(8) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。