2007年09月19日

傷んだ 『 コーキング 』 の補修 1(傷み具合)

アート 運動会の障害物競走に向けて逆上がりの出来ない我が子・・暗くなった公園の鉄棒で特訓を始めました。鉄棒のある公園が少なく、探すのに一苦労です。。。暗くなった公園はブキミで、夫と合流しての練習となりました。一生懸命練習をしながらも、スグに諦め、スグ再び奮起・・・諦めない根性は必ず成功する!を上手く教えるのは親だからこそ。。。しかし、子供に教えられる事って沢山ありますね♪


家 本日、2件ものお見積りのご依頼を頂きました、感謝でございます。

『 コーキング 』 とは、「 ひび割れ 」 や 「 隙間 」や

「 サイディングの継ぎ目(目地) 」 に水が浸入しないように埋めるのですが、

この作業を 『 シーリング 』 と言います。

タイルや煉瓦の継ぎ目は、コーキングではありません!!


ひらめき 要は、
『 コーキング 』 ―→ 充填材の呼び名のことです。

『 シーリング 』 ―→ 充填材を充填作業することです。

2005年4月18日に書きました 『 コーキングの汚れ 』 是非、ご参照下さい。


コーキングの細かい無数のヒビ

コーキングに細かいヒビが無数に入っています。

コーキングの大きな裂け目

コーキングに細かいヒビが進むと、写真中央赤丸部分のような、大きな裂け目が出来ます。


コーキングの硬化

ヒビから裂け目になり、更に傷みが進んでコーキングが痩せて硬化しました。(裂け目が大きくなり過ぎています)


ひらめき コーキングの傷みが進み(劣化)、裂け目が出来ますと、裂け目の中は、空洞になる場合があります。

本来コーキングは、時間が経っても、いつ迄も「こんにゃく」のように弾力があります。

しかし、傷みが進みますと、硬化して弾力が無くなる為に痩せて隙間が出来てしまいます。

隙間や空洞が出来ますと、雨水などの水が入り、コーキングの傷みを更に進めてしまったり、躯体を傷める原因になり、可哀想なお家になります!!


ぴかぴか(新しい) 明日は、コーキングの補修の続きを書きます。




かわいい 中越沖地震の義援金のご協力をどうもありがとうございました、皆様に感謝致します。
やさしいキッチンツール昌子の日記 』 中越沖地震の義援金のお届けが書かれています。

7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 22:48| Comment(8) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。