2007年09月20日

傷んだ 『 コーキング 』 の補修 2(剥がす作業)

アート 真夏のような暑さが続いています。暑くて溶けそうになりますね。熱中症にならないように気をつけなくてはなりません。。。


家 昨日 に続き、『 コーキング 』 の補修です。

昨日はコーキングとは、いつ迄も 「 こんにゃく 」 のような弾力性がありますが、傷みが進むと硬化して隙間が出来ると書きました。

ひらめき 傷んでしまったコーキングの上に塗装をしましても、ヒビや隙間は埋まりません。

塗装を行った直後は、細かいヒビが埋まったように見える事があります。

しかし、塗料が乾きますと、ヒビは出現します。

塗料の剥がれる原因になります!

塗装を行う 「 保護 」 の意味が無くなります。

ですので、塗装を行う前に 『 コーキングの打ち直し作業 』 を行います。

まず、傷んだコーキングを綺麗に取り去ります。

コーキングの大きな裂け目
             |
             ↓        
傷んだコーキング除去1

工具を使用し、傷んだコーキングを綺麗に取り去らなくてはダメです。

傷んだコーキング除去2


手間の掛かる作業ですが、傷んだコーキングは打ち直しをしないとダメです。

打ち直し作業を怠りますと、折角、綺麗に塗装工事を完了しましても、可哀想なお家になります。


『 コーキング 』 ―→ 充填材の呼び名のことです。

『 シーリング 』 ―→ 充填材を充填作業することです。



ぴかぴか(新しい) 明日は、コーキングの打ち直し作業を書きます。




かわいい 中越沖地震の義援金のご協力をどうもありがとうございました、皆様に感謝致します。
やさしいキッチンツール昌子の日記 』 中越沖地震の義援金のお届けが書かれています。

7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。