2008年05月20日

木部にサンダー初挑戦!

家 「 木部 」 の塗装を現在行っております。

木部 は、雨戸・破風・軒天・窓廻り・木の外壁などなどがあります。

昨日は、雨戸を 「 サンダー( サンダ ) 」で綺麗にケレン(掃除)をしました。

大切な下地処理なのです。

下地処理をきちんとしませんと、当然、可哀想なお家になります!

「 サンダー( サンダ ) 」 とは、電動研磨機です。

塗料が剥がれてしまった木の雨戸

前回行った塗装の塗料が剥がれて浮いていますので、

サンダーで剥がれ浮いている塗料を取りました。

当店のサンダーは大きく無いのですが、音がご近所に響き渡りました。

ご近所の皆様、うるさくて申し訳ございません。

サンダー作業は楽しかったですが、力の要る作業ですし、振動がスゴクて手がジンジンしました。

大工さんの作業?!って感じでした。。。大工さんの作業ではなかったら、大工さんどうかお許し下さい。


剥がれてしまった塗料をサンダーでケレン

剥がれて浮いていた塗料が綺麗になりました♪

サンダー作業中 「 きちんとサンダーをかけないと、下塗りした後で塗料が剥がれて来るからね! 」 と、夫に言われました。

プレッシャー・・・って思いましたが、違いました。

下塗り後の剥がれの説明をしてくれました。

前回の塗料を100%取るのは、無理です。。。

無理と言い切れませんね、方法はあります。

しかし、施主様と作業のお話しを綿密に致しました夫です。

こちらの施主様は、6年程前にインターネットより木部以外の外壁・屋根の塗装をご依頼下さいました。

再度のご依頼に感謝でございます。

その時には既に、木部はボロボロになっておりました。。。

施主様も木部を塗装なさるか、木を取り替えるか迷われたそうです。



なぜ、サンダーを使用し、このような作業になりましたのかは、

次回書きます。


本当に、可哀想な木部でございます。

綺麗な木部に戻って欲しいと願いつつ、作業を行っております。




アート スゴイ雨です 雨
昨日サンダー作業中、即座に手が筋肉痛になっていましたが、本日は手指先〜肩〜腰〜足迄、筋肉痛です。。雨で余計に痛いのかもです。
力を入れてサンダーを使用しませんと、綺麗になりません。
グーが出来ない今の私の右手です、何かを持ったら落としそうです。
普段使わない筋肉を沢山使ったのです・・立ったり・座ったり・膝で立ったりしながら作業をしました。
以前、子供が膝が痛いと整形外科へ行った時に処方された無臭のゼリー状の塗り薬を塗って寝ました。。。w

しかし、夫は破風にサンダー作業日の夜は、流石に腹筋が痛いと言っておりました。。。

可哀想な木部の復活の為、筋肉痛などと言っていられません!




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

オスモカラー 」のお問い合わせ、ご質問、お気軽に・・お待ちしております

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********


四川大地震、ミャンマーでのサイクロン  お見舞い申し上げます。
posted by 塗装職人の女房 at 08:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

トンカチでトントン後の塗装&塗装後のネジと線の設置

家 ブログを更新していません時にも、沢山のお見積りのご依頼を頂きました。
どうもありがとうございます、感謝でございます。


4月28日 に書きました「霧除け」の釘を直した後の塗装です。

ちょっとピントが合わなかったようです・・すみません。

霧除けの釘をトンカチで処理した後に塗装施工

釘も綺麗に入り、塗装で光っています♪


そしてもう1つは、ネジを外して線を塗らずに外壁塗装を施し、

塗料がしっかり乾いた後で、線を元通りに留めました。

ネジを外して塗装後にネジで線を元通りにしました!


ネジと留め具の傷みが酷く、新品に交換して線を留めました!


(5月18日19時30分、仕事から帰宅した夫より指摘です。上2枚の写真は、縦と横が逆ですよと・・一緒に現場へ行っていたでしょう、頼みますよ〜って、呆れ顔で笑っていました。後程修正致します、失礼をお許し下さい・・・5月19日修正しました。。。)


綺麗に仕上がっていませんか?!

ピンク色のサイディング、可愛いでするんるん

写真の中にも書きましたが、赤枠の中の留め具とネジの傷みが酷く、

新品に交換をして、線を固定しました。


夫は外せる所は、何でも外して、端から端(隅々)迄塗装をします。

2005年4月28日  2007年9月14日  2007年9月16日 なども
是非御覧下さい、沢山外してあります。


塗装後は、釘の穴にも塗料が多少入りますので、釘が出にくくはなります。

しかし、完璧ではありません。

釘が役目を果たしていない時は、釘を交換します。


細かな所も見た目が良ければOK・・ではありません。

塗装の意味も見た目だけではありません・・よね。

役目を果たしていなければ、可哀想なお家になります。。。


アート 暑くなって来ました。脱水に気を付けなければダメです。
また、紫外線もあまり気にしない夫と私ですが、少しだけ気にしてUVクリームをそろそろ塗らないとダメですね。。。まだ塗っていないの?!って・・・まだスッピンです。w アカチャン本舗オリジナル「虫除け入りUVクリーム」を買いました。流石の赤ちゃん用品、天然成分の虫除けなので害にはなりません。蚊は嫌です。汗に強いUVクリームかなぁ〜。




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

オスモカラー 」のお問い合わせ、ご質問、お気軽に・・お待ちしております

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 15:07| Comment(6) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。