2008年07月11日

朝から旗振り初体験!

アート またまた、塗装とは関係の無いお話しを書いてしまいます。


今朝は産まれて初めての経験をしました。

登校する子供達を交通事故から守る、横断歩道の旗当番でした。

初めてでしたので、先輩ママさんに教えて頂きながら始めました。

高校時代のアルバイト初出勤の日を思い出しました!

何をして良いか分からず、しかし、ボーッと立っているのも嫌です。

旗は1本しかありません。。。

先輩ママさん(当然私より若いのですが、ママ歴の先輩は先輩です!) が旗を持ちながら信号のボタンを押していました。

少し見ていたのですが「旗を持っても良いですか?」とお聞きして、

旗担当をさせてもらいました。


旗は大きめです。。。

子供達が横断歩道の前に居る時は、子供達が道路へ飛び出ないように、子供達の前にトーセンボ状態で持ちます。

信号が変わると、停まって下さった車の前に向きを変えて持ちます。

黄色信号で急いで通り過ぎる車やオートバイも無く、早めに停まって下さいます。

そして、わんさかと子供が歩道を占領してしまい、自転車のお兄さんは歩道の上で待っていて下さいました。



子供達を事故から守ろうと、色々な方々が協力をして下さいます。

ありがたいことでございます。



子供達も「行って来ま〜す」 「おはようございます」と言ってくれます。

「おはようございます」なんて言ってしまいました、私は敬語が癖(?!)です。

子供達には「おはよう」 「行ってらっしゃ〜い」とだんだん声も大きく言えるようになりました。

私って母なのだなぁ〜♪

改めて実感をしたような感じです。


子供達ってこんなに沢山居たのかぁ〜とビックリしました。

名前と顔が分かる子は3人しか居ません。

我が家は学区の端っこにあるので、知りませんでした。涙


この子供達が心身共に元気に成長をして欲しいなぁ〜と思いました。

他人に危害を与えるような人間にはなって欲しく無いと願いながら。。。


旗当番・・勉強になった私なのでございました!


何故、旗が1本しか無いのか・・通常は1人で行うのだそうです。

次回からは、私独りで行うのです。

怪我や事故に遭わせないように、しっかりしなくては。。。手(チョキ)




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

オスモカラー 」のお問い合わせ、ご質問、お気軽に・・お待ちしております

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 23:50| Comment(1) | TrackBack(0) | お勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして突然の書き込みお許しください。
私、メイクアッププロデューサーの石田亜美と申します。
このたび「いまさら聞けない!メイクの基本」という
マニュアルを制作いたしました。
TV-CM業界、ファッションショー業界で培ったノウハウが
少しでも、メイクテクニック向上の
お役に立てればと願い、まとめてみました。
ぜひ覗いてみてください。
http://ami-beeclub.com/
お役に立てれば幸いです。
突然のごあいさつ、お許しください。
Posted by 石田 亜美 at 2008年07月13日 16:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。