
嬉しいです、感謝・感謝でございます。
寒い毎日です。
土曜日は今期初めて雪が積もりました。

夫と子供が作った雪だるま・・・笹の髪の毛・目・口、雪の鼻・手があります。
不気味なお顔に見えるのは私だけでしょうか?!
でも、喜んでいる子供には、不気味だと言えませんでした。。。
翌日は夫だけ現場へ行きました。
寒い中で 現場の服装 も 防寒小物 も増えては消え・・写真にはありませんが、見た目と違って不便な物もあります!
今、一番活躍をしてくれているのが↓です、一昨年我が家に来ました。

ZIPPOオイルカイロですが、朝セットして夜寝る迄とっても暖かいのです♪
毎朝夫がセットしてくれます・・私はこのオイルの香りがダメなのです。
なので、どういう仕組みでこのオイルカイロが暖かいのか解りませんでした。
まさか中で火が燻っているとは思いませんでした。
燃えてるの〜〜〜?
燃えてたら熱くてカイロにならないでしょ・・
燃えて無いのに暖かいの〜変なの〜〜!
ならば何故暖かいのかい?! と、夫に聞かれても答えられませんでした。
トイレにも数回ダイブしましたが、カバーのお蔭でカイロ自体は濡れませんでした。。。
暖かくて、経済的で、手放せません。
−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
赤い袋に入っていたような・・・
昔のカイロはベンジンを使うんやったよね?
これはまたそれとは別なんやって、
夫から聞きました。
使い捨てカイロとはまた違った暖かさとでもいいましょうか。。
しかし、「飴」に続きオイルの好きな
ご夫婦ですね。^^
以前頂いた
「食べると年寄りになってしまいそうな飴」の事を
思い出しました。
「OIL 飴」・・・
「老いるあめ!」しっつれーしましたー!!
横浜きよし、、、。
知りませんでした・・・私が買った時は、売り切れ売り切れでやっと楽天で一番安い(送料込みで考えて)お店で待ちに待って買いました。。。
夫に聞きましたら、赤い袋に入っていたのはあったけど、ZIPPOだったかなぁ〜って考えていました。
暖かいですよね〜♪
無知ですみません、私は解らなくて夫に聞きました。
ベンジン油を使っていたそうですね。
それとは違うって、夫も言っていました。
でも、火鉢の炭を入れたカイロやあんか(行火)は祖父母の家にあったような、かすかな記憶があります。
たっこさん、アシスタントカラーコーディネーター、一発合格、おめでとうございます♪
目指せ2級&1級!!
私も勉強しなくっちゃ。。。
暖かいですよ〜。
覚えていて下さって、嬉しいです、感謝です♪
鈴鹿サーキット限定販売のオイル缶の飴ですよね!
今でも限定販売しているのかなぁ〜、私あの缶は好きです、家にあります。
笑わせて頂きました・・・老いる飴・・・ヨッ!横浜きよし〜〜〜ステキ〜〜〜♪