2006年03月30日

足場シートは汚れます!

家 寒くなったり、半袖を着たくなるような日があったり、体調を崩しそうな毎日ですね。

でも、春はもう来ていますね、桜の花も綺麗です♪

『 足場シート 』 とは、足場の周りに張ってある物です。

種類は、メッシュタイプやレジャーシートのようなものがあります。
遠足やビーチに持って行くレジャーシートよりは分厚いです。
後日、足場シートの写真をここに入れます。

先日、市外のとあるマンションに住む友達から聞いた話しです。
マンションの外壁工事( 塗装では無かったそうです )をしていた時、
何だかとっても体調が悪くなったそうです。

花粉の飛ぶ時期では無いのに・・と、思いつつ病院へ行った友達です。

原因は、<足場シートの汚れ>によるものだったそうです。

ベランダ側のシートを外したら、多少良くなったそうです!

「 足場のシートは何が付いているか解らないわよね、毎回洗う訳ではないでしょう 」と、言われた時は、
「 確かに、おっしゃるとおりでございます! 」と、思いました。

早速、夫に話しをしました。
夫も初めて聞いた出来事でした。

友達は外壁工事が終わる迄、病院で処方された薬を飲んでいたと言っていました。
友達は、特別にアレルギーがある訳では無いのです。
いつも元気なのです!

夫と共に、当店の足場シートについての対策を考えています。。。
当店の足場シートは買い替え時なのですが・・・。

身体と環境に優しい、足場シート洗浄方法を確立します!

外壁工事の会社にクレームをつけたのか、今度友達に聞いてみます。
病院へ行く程ですから。。。

このような話しをしてくれる友達に感謝です♪

色々と教えてもらい、常に勉強をし、これからも仕事をして行きます。



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
posted by 塗装職人の女房 at 23:51| Comment(7) | TrackBack(1) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 お久しぶりです。
ガスかなぁ・・
ベランダ防水とかされていたのでしょうか?
それか、疲れによる体調不良。

 用心してお仕事しましょう・・
Posted by どろろ at 2006年03月31日 19:16
こんばんは!
お忙しいようで何よりです。

 明日はもう4月ですね
塗装には丁度よい時期到来です。
お互いに頑張りましょう。

 今日の水洗いは寒かったーーー、、、。
Posted by すこっと at 2006年03月31日 22:38
ごぶさたで〜す!
へぇ、足場シートでこんなことがあるんだぁ。これは勉強のなりました。
目線が違うところって、なかなか気が付かないもんですよね。
Posted by クロハチ at 2006年04月01日 22:21
はじめまして。
いつもこっそりと楽しく読ませていただいております。
2年前にマイホームを建てて以来、建築に関わるいろんな事に興味を持ち、徘徊しております。

初めてのカキコでずうずうしいのですが、2つ教えてください。
ウチが塗装屋さんにお世話になるのはまだ先だと思っておりますが、我が家はレンガ調のサイディングです。
この様な場合の塗装って、どういう手段があるのでしょうか?
また、最近になってウッドデッキをDIYしているのですが、壁との隙間がほとんどありません。
こんな場合も何とか塗装されているんでしょうか??

記事と全く関係の無い書き込みで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
Posted by rikoaiパパ at 2006年04月01日 23:23
初対面バトン、受け取ってください。

初対面バトン
Q1. 初対面で特に気をつけていることは?
Q2. 初対面で話す小話をひとつ教えてください。
Q3. 初対面ですぐ打ち解けられますか?
Q4. 一目ぼれは多いほうですか?
Q5. 初対面の相手と話して、うまくいった想い出のエピソードを教えてください。
Q6. では気まずかったエピソードを教えて下さい。
Q7. 【2006新生活特集】あなたがほしいプレゼントは?
Q8. このバトンを回す5人を選んでください。
Posted by 天邪鬼こうじ at 2006年04月03日 00:13
コメントをどうもありがとうございます。
明日にもきちんと書きます!
すみません。。。
Posted by 塗装職人の女房 at 2006年04月10日 23:13
どろろさん、未だに原因は解りません。。。
シートを外したら、治ったと言っていました。


すこっとさん、冬場の水洗いは寒いですよね〜。
お風呂セットを持って行って、近くの銭湯に直行出来たら最高なのですが・・・謎。


クロハチさん、色々なお話しをしてくれる友達・知人は嬉しいです。感謝しています!


rikoaiパパさん、初めましてです。
回答が遅くなって申し訳ありません、これからもどうぞ宜しくです。

*我が家はレンガ調のサイディングです。
この様な場合の塗装って、どういう手段があるのでしょうか?
回答1.レンガ調の雰囲気を残す塗り方
  2.レンガ調を残さずに、一色でベタに塗る
  3.色褪せる前に、クリア(無色)タイプの塗料を塗る

*最近になってウッドデッキをDIYしているのですが、壁との隙間がほとんどありません。
こんな場合も何とか塗装されているんでしょうか??
回答:出来る限り行います!
http://tosou-nyoubou.seesaa.net/article/4146120.html
http://tosou-nyoubou.seesaa.net/article/4202534.html
http://tosou-nyoubou.seesaa.net/article/3207144.html
も、お読み下されば幸いです。。。


天邪鬼こうじさん、Q1.言葉遣いですかねェ〜。Q2.敏腕デカをB−1デカだと思っていました。Q3.はい!Q4.男性は夫一筋ですが、品物は一目惚れをします。一緒に家に帰りたいよォ〜って聞こえます。Q5.数十年来の友達になった事です。Q6.私が酔い過ぎました。。。Q7.地震・火事に強い家!
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年01月01日 16:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

リフォーム(珪藻土など自然素材・デザインリフォーム・その他色々)を現場より得た情報より発信します
Excerpt: 春日部を中心にリフォームを手がけてますが、リフォームについて、大まかなことや、雑誌やカタログに乗ってない細かい内容を色々ご紹介していきます。 自然素材 自然素材リフォームをはじめて なぜ..
Weblog: リフォーム埼玉県春日部市の自然素材・無垢材リフォーム/リフォームプランナー日記
Tracked: 2006-04-08 23:30
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。