2005年03月31日

塗装職人見習いは楽しい!

家 塗装の世界は奥が深いので、まだまだ見習いの私です。
でも、いっぱしの塗装職人目指しています。
どのような職業でも、自分が楽しいと思えないと続かないと思います♪

「えェェェェェ〜現場で塗装をしているの?」って驚かれることがしばしばあります。
他県の友達(塗装業の妻)も一級建築塗装技能士取得している方、御主人のお手伝いをしている方もいますしーーー。

一級塗装技能士は国家資格なんですよ!
二級技能士は都道府県単位の資格なんですが。。。

でも、現場作業は疲れます。
体力が無いと足場に上れません。
夫の友達の妹さんは現場で塗装をしているそうですが「懸垂」を軽々と出来るようになったそうです。
懸垂は出来ませんが、二の腕のタプタプは無くなって引き締まりました。

現場では実用的な物でも楽しまないとね〜って自己満足している私です。
なので、こんなヘルメットをかぶって、眼鏡の保護もしていました。
↓に書きましたが、異様な視線が突き刺さるので最近はかぶっていません。

herumetto.jpg

子供用のプラスチックだから小さくて変なのかなぁ〜?!
posted by 塗装職人の女房 at 23:56| Comment(25) | TrackBack(3) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして・・・
私は千葉県に住んでいます。
女の方で塗装業とは、正直びっくりしました。
でも尊敬しますねぇ!内の主人も塗装業なんですが顔も手も毎日、ペンキだらけでがんばっています。
今現在はお金が無く独立は、していないのですが、先行は絶対、独立させてあげたいと思っています。
で突然お聞きしますが、一級建築塗装技能士の資格は何処で取得出来るのですか???教えて下さい。
Posted by ゆうみん at 2005年04月18日 21:34
はじめまして・・・
私は千葉県に住んでいます。
女の方で塗装業とは、正直びっくりしました。
でも尊敬しますねぇ!内の主人も塗装業なんですが顔も手も毎日、ペンキだらけでがんばっています。
今現在はお金が無く独立は、していないのですが、先行は絶対、独立させてあげたいと思っています。
で突然お聞きしますが、一級建築塗装技能士の資格は何処で取得出来るのですか???教えて下さい。
Posted by ゆうみん at 2005年04月18日 21:35
はじめまして・・・
私は千葉県に住んでいます。
女の方で塗装業とは、正直びっくりしました。
でも尊敬しますねぇ!内の主人も塗装業なんですが顔も手も毎日、ペンキだらけでがんばっています。
今現在はお金が無く独立は、していないのですが、先行は絶対、独立させてあげたいと思っています。
で突然お聞きしますが、一級建築塗装技能士の資格は何処で取得出来るのですか???教えて下さい。
Posted by ゆうみん at 2005年04月18日 21:35
はじめまして・・・
私は千葉県に住んでいます。
女の方で塗装業とは、正直びっくりしました。
でも尊敬しますねぇ!内の主人も塗装業なんですが顔も手も毎日、ペンキだらけでがんばっています。
今現在はお金が無く独立は、していないのですが、先行は絶対、独立させてあげたいと思っています。
で突然お聞きしますが、一級建築塗装技能士の資格は何処で取得出来るのですか???教えて下さい。
Posted by ゆうみん at 2005年04月18日 21:35
はじめまして・・・
私は千葉県に住んでいます。
女の方で塗装業とは、正直びっくりしました。
でも尊敬しますねぇ!内の主人も塗装業なんですが顔も手も毎日、ペンキだらけでがんばっています。
今現在はお金が無く独立は、していないのですが、先行は絶対、独立させてあげたいと思っています。
で突然お聞きしますが、一級建築塗装技能士の資格は何処で取得出来るのですか???教えて下さい。
Posted by ゆうみん at 2005年04月18日 21:35
はじめまして・・・
私は千葉県に住んでいます。
女の方で塗装業とは、正直びっくりしました。
でも尊敬しますねぇ!内の主人も塗装業なんですが顔も手も毎日、ペンキだらけでがんばっています。
今現在はお金が無く独立は、していないのですが、先行は絶対、独立させてあげたいと思っています。
で突然お聞きしますが、一級建築塗装技能士の資格は何処で取得出来るのですか???教えて下さい。
Posted by ゆうみん at 2005年04月18日 21:35
はじめまして・・・
私は千葉県に住んでいます。
女の方で塗装業とは、正直びっくりしました。
でも尊敬しますねぇ!内の主人も塗装業なんですが顔も手も毎日、ペンキだらけでがんばっています。
今現在はお金が無く独立は、していないのですが、先行は絶対、独立させてあげたいと思っています。
で突然お聞きしますが、一級建築塗装技能士の資格は何処で取得出来るのですか???教えて下さい。
Posted by ゆうみん at 2005年04月18日 21:35
ゆうみんさん、初めましてです!
コメントをどうもありがとうございます、同じ塗装職人の女房ですね!!!
尊敬なんてテレます・・・夫が居ないと不安な見習いの私です。。。
御主人の独立が早く叶うと良いですね♪

一級建築塗装技能士ですが、仕事を始めてからの年数も関係ありますので、調べてみて下さい。
先程検索したら出てきましたので、見て下さい。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/ginou/

県庁へ電話をすると担当さんに繋いでくれて、又は、担当連絡先や申し込み用紙配布場所や事前講習会などの事を教えてくれます。
いきなり一級取得も良し、今年は二級で来年は一級も良し・・・ですよね。
市の塗装組合さんも詳しく教えて下さいますよ。

また、遊びに来て下さい、御主人に宜しくお伝え下さい。
書き込み遣り難かったですか?!
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月19日 00:47
すごく嬉しかったです。有難うございます(^0^)
明日にでもさっそく電話してみます。
関係ないお話ですが主人は、大阪から千葉にお婿に来てまだ、一年なんです。
大阪の塗装屋さんで15年の経験をつんで千葉にやって来たのですが今、主人が働いている会社の人間関係が悪くて誰にも聞けなくて困っていたのですごく助かります(T.T)
だからって塗装関係の知り合いに聞いてもわからないみたいで・・・
色々、聞きたいのですが試験はやっぱり難しいのですかねぇ???って聞くまでも無く難しそうです。
また、聞きたいことがあったら書き込んでもいいですか〜?
Posted by at 2005年04月19日 17:34
ゆうみんさん、お気軽に書き込んで下さいね♪
向かって右上のブログランキングクリックもついでに宜しくです。
塗装歴15年もでしたら、一級ですよ!
実技試験は課題が出されるので、事前講習は受けた方が良いようですよ。
千葉県以外ですが、試験官をなさっている方が夫の友達でいます。
技術があるのにちょっとしたミスで退場される方は居るそうで、試験官の方も残念に思う・・・と、聞きました。
学科も事前講習は受けた方が良いと思いますが、実技試験のテキストは売っているはずです。

人間関係が良くないと、お仕事も楽しく出来ませんよね〜、ストレスにもなります。
人間ってストレスで死ぬそうですよ、TVで見ました。
御主人のストレスが溜まらないと良いですね!
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月20日 00:28
カキコありがとうございます(^0^)
ブログランキング!見ました!
勉強家です。。。関心しました!
私も塗装職人の女房さんのようになりたいです。
塗装歴15年って一級なんですかねぇ!
でも主人は色んな方に認められてはいるんですが、この間、今の会社の上司?(社長の息子)に「○○さんの仕事はまだまだだ。」なぁんて言われたんです。私は主人が色々な会社の社長さん達に頼られて認められているのも知っていましたし、言われた時の主人の気持ち・悔しさなど考えると怒り狂いました(T.T)
それでも主人は我慢しながらがんばってくれています。
涙涙・・・・
でも塗装職人の女房さんのカキコ見てがんばろう!って主人と思いました(^0^)
これからもお仕事、がんばって下さい!
ご主人によろしくで〜す!
Posted by ゆうみん☆ at 2005年04月21日 22:07
ごめんなさい、ゆうみんさん。
売っているのは『学科試験のテキスト』です!
失礼しました。

「塗装歴15年なら一級だよ!実技試験は事前講習会を受けた方が絶対に良いですよ」と、ゆうみんさんのコメントを読んだ夫も申しておりました。

色々な方に認められているのでしたら、胸を張って作業して下さいまし♪
塗装職人さんによって、それぞれやり方が違うじゃぁ〜ないですか!

数年前にとある美容室経営者(私よりも年上の女性)さんとお話しをしていた中で、ムカついたり悔しかった事は家で家族でのみ話しをしないと、悪口では無いのに悪口や陰口に聞こえてしまう事があるから・・・と。
美容師さんはお客様とお話しをする時間が長いですよね。

ゆうみんさんが御主人の気持ちを解って、一緒に怒るって素晴らしいことだと思います。
素敵な御夫婦ですね♪
御夫婦で独立も近いのでは?!

また、コメントをお待ちしています。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月22日 01:12
カキコありがとうございます!
そ〜なんですよね!
私達以外の人が聞いたら陰口や悪口に聞こえるのですよね!当たってます!!
私達、夫婦の約束の中に外で人の事を言ってはならない!ってのがあるんです。でも吐き出さないと苦しくなる時もあるのでいつも、その日の出来事なんかを二人で言い合って、溜めないようにしてます。

独立ってとっても大変そうです。(^0^)
でも、主人の腕を信じて独立に向けてがんばらなくては。。。

学科試験のテキストも必要なんで教えてくれてありがたいです!

お互いがんばりましょうね!!
Posted by ゆうみん at 2005年04月23日 23:31
ゆうみんさん「夫婦の約束」があるのですね。
益々素敵な御夫婦ですよ♪

吐き出さないとダメですよね。
我が家は子供が産まれてから、お酒は月に一度呑むか呑まないかなのですが、台所の床に座って(狭いのですが、煙草は台所のみ吸えます)夫と二人でお酒を呑みながらア〜だコ〜だと話しをしています。
御近所にまる聞こえかも知れません・・・謎。

お互いに永遠に信頼し合える夫婦でいましょうね♪
そうすれば独立して辛い事も乗り越えられますし。。。

何だか宗教家のような文ですが、宗教は苦手な私なのでありました。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月26日 00:34
悔しい〜(>。<)
今年の試験の受付、聞いたらもう遅かった。
とほほ・・・
また来年になってしまったのら(;_;)
まっしょうがないか!
来年、がんばりま-す!

また聞きたい事があるんですけど一級建築塗装の資格は、塗装工業会とやら言う会に、現在勤めている会社が、入っていないと試験は合格しないのですか???
試験は技術と知識と経験ですよねぇ?
Posted by at 2005年04月26日 22:59
ゆうみんさん、今年は終わってしまったのですか?!
来年の為の準備期間が増えて、良かったと思いましょう!
じゃないと、淋しくなりますよね。

今夜夫に確認してから書きます。
でも、夫は入会していませんよ。
市の塗装組合は入会していますが。。。

実技試験と学科試験と両方合格しないと技能士にはなれませんが・・・。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月27日 14:41
ゆうみんさん、ごめんなさい。
お返事が遅くなりました。

夫は「関係無いですよ」と言っていました。

一応、塗装技能士試験官をしている夫の友達に聞きました。
「関係ありません。友人・知人が受験に来ても挨拶もせず、当然ですが、受験者は皆同じ立場として平等に採点をします。大昔は何かの会に入っていると良いとか、もしかしたら有ったのかも知れませんが、自分は解りません。学科も実技も事前講習会がありますので、事前講習会に行き、実技は自宅で何度も練習をして下さい。学科は毎日少しづつ覚えて下さい。」と、教えて下さいました。

「御主人の合格を遠くから応援しています!」
と、ゆうみんさんに試験官さんも夫も伝えて欲しいと言っていました。私もです♪
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月29日 02:45
大変、遅くなりました!
GWですねぇ!

試験の事、安心しました(^0^)
工業会は関係無く実力で来年、頑張ります。
色々アドバイス有難うございます。

塗装職人の女房さんも元気にお仕事、がんばって下さい。応援してます!
旦那さんにもよろしくです!
またカキコしますね!





Posted by ゆうみん at 2005年05月03日 21:48
ゆうみんさん、GWはどこかへ行かれました?
夫が仕事でしたので、私は母をしていました。

御主人の来年の試験合格を祈ります♪
実力プラス試験対策ですよ〜〜〜!

これからも応援を宜しくお願い致します。
沢山コメントをカキコして下さいね、楽しみにしています。
健康第一に塗装職人の女房をします!!
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年05月06日 00:37
こんばんわ!
GWは、結婚式場の見学に行って来ました。
いやぁ〜結婚式ってお金、かかりますねぇ(><)
実は私達まだ、新婚?なんです。。。あははっ
って言っても1年と2ヶ月ですけど・・・
塗装職人の女房さんは、結婚式やりました??
やっぱり、式(4.5ヶ月)前にはエステに通ったりするんですかねぇ?
引出物なんかも選ぶのが、難しいですし・・・
塗装とは、関係ないお話ですが、またアドバイス下さい!
Posted by at 2005年05月10日 19:16
ゆうみんさん、明日ゆっくりお返事を書きますね!
ごめんなさい。。。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年05月10日 22:30
またまたお返事が遅くなって、すみません。
ゆうみんさんは新婚さんですね、毎日がし・あ・わ・せ♪って感じでしょうか?!

コメントを読ませて頂いて、私まで幸せ気分になりますよ。

結婚式は内々で行いまして、披露宴はしない・・・って友達に言ったら、夫と私の友達がパーティーを開いてくれました。
披露宴のようなパーティーでした。

その会場はレストランで、手作りウエディングケーキを作らせてくれる企画がありまして、料理長さんの教えの元で2〜3日私が行って、作りました。
ケーキの形も自分で決めたのです!
良い想い出となりました。

エステに行くとか聞きますよね。。。
でも、晴れの舞台ですからエステに行って、最高の肌状態でお化粧をしたら、美しさが増すと思いますよ♪

ブライダルエステって金額が高いですよね!
スーパー銭湯のエステでも十分だと思いますが。。。エステってリラックスにもなりますから、結婚式前は招待状やら席順やら引き出物やらで寝不足になりがちなので、エステはおすすめです。

私が20代の頃は近所のいつも買う化粧品店では買った物を持って行くと無料で顔のフルコースエステをして下さいました・・・今は無いらしいですが。

引き出物はお二人の記念なので、何でもOKだと思います。
少し前から、カタログで出席者の方に選んでもらうのが増えたようですね、出産祝いのお返しとかも。
私達もカタログにしました。

結婚式の悩みは楽しみですから、沢山悩んで後悔しないように、おおいに悩んで下さいまし。
後々良い想い出になりますよ〜♪

参考にならないかも・・・すみません。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年05月12日 23:15
カキコありがとうございます!
塗装職人の女房さんの結婚式は、友達とワイワイしたんですねぇ!!
いいお友達に囲まれて幸せそうです(^^)

実はついこの間まで結婚式をするつもりでは無かったんですよ。
親友に「披露宴はやらなくてもいいから式だけはやってほしい!あんたの亡くなったお母さんもきっと見てる」なんて言われて。。。涙涙・・
それまではウエディングドレス、着たいけどお金が無い!なぁんて思っていたんです。
でもこのまま、着なかったら本当に後悔する事になる。って自分で思ったんです。

まだ何も決めてないし、式場に見学に行っただけなのに、もう嬉しくてAそれだけで感動してます。(笑)

きっと、「式の前日は一睡も出来ないんだろうなぁ」
って思っただけでワクワクしたりして!

だからエステにも行ってみようと思います。

塗装職人の女房さんの引出物は、カタログギフトにしたんですね!
やっぱり自分で選ぶのってとても難しいし、カタログギフトってもらっても、選ぶ楽しみもありますよねぇ。
ズラズラ話してしまってごめんなさい。

手が空いた時にでもまたコメント下さい!!















Posted by ゆうみん☆ at 2005年05月13日 22:41
ゆうみんさん、コメントを頂いていたのに気が付かず・・・失礼しました。

その後、結婚式のお話しはいかがですか?
もう、決まったのでしょうか?

亡きお母様も楽しみにしていらっしゃると思いますよ、私も。

子供が大きくなると、結婚式の写真を見たいと言うことが多いと聞きますしー。

何と言っても、お二人の記念ですよね♪

後悔した時に写真だけ撮ることは簡単だと思いますが、年齢は戻せませんから・・・ねっ!

安く写真を撮る方法は沢山あると思います。
例えば「軽井沢高原教会(星野教会)」の花嫁写真館はその場で、沢山ある中から好きなウエディングドレスを選んでポラロイド写真を撮ってくれて、2000円だったと思います。
彼も一緒に写してくれるらしいですが、男性用のスーツは無かったですね〜。
でも、これを知ったのは、もう数十年前のお話しなので。。。今はどうでしょうか?!

値段よりも、ゆうみんさんと御主人の気持ちが一番大切だと思いますよ〜。

また、コメントをお願いしますね。
決まったら教えて下さいまし。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年05月22日 22:29
Posted by at 2005年09月03日 20:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


Excerpt: 塗装技能士塗装技能士(とそうぎのうし)とは、国家資格である技能検定制度の一種で、職業能力開発促進法第47条第1項による指定試験機関(社団法人中央職業能力開発協会及び各都道府県の職業能力開発協会)が実施..
Weblog: 技能士探索
Tracked: 2007-09-10 14:04


Excerpt: 塗装技能士塗装技能士(とそうぎのうし)とは、国家資格である技能検定制度の一種で、職業能力開発促進法第47条第1項による指定試験機関(社団法人中央職業能力開発協会及び各都道府県の職業能力開発協会)が実施..
Weblog: 技能士探索
Tracked: 2007-11-25 13:18


Excerpt: 塗装技能士塗装技能士(とそうぎのうし)とは、国家資格である技能検定制度の一種で、職業能力開発促進法第47条第1項による指定試験機関(社団法人中央職業能力開発協会及び各都道府県の職業能力開発協会)が実施..
Weblog: 技能士探索
Tracked: 2007-11-30 20:31
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。