2005年04月02日

ローラー塗装のローラーその2

sakoturora.jpg
家 このローラーを同業者の方は見るのも嫌がるのではないかと思われます。

「砂骨(さこつ)ローラー」と言います・・・私は最初に「ガイコツローラー」と間違えて覚えてしまったので、未だにガイコツなんて言ってしまいます。爆!

外壁に模様を付けるローラーです。
厳密に言いますと「ウールローラー」も模様は付きますが、「砂骨ローラー」での模様付けとは意味が違いますので、「ウールローラー」での模様のお話しは次回に書きます。

何故、嫌がるかと言いますと「砂骨ローラー」には塗料を沢山含みますので、総重量があります・・・重たいです。

模様を付ける為に粘度の高い塗料を使いますので、塗るのも重たいのです。

又、塗っている時の塗料の跳ね返りが昨日の「ウールローラー」よりも数倍多いので、顔や手や頭などが塗料で汚れます。

「腕が痛くなるから、この作業はしなくて良いよ!」と、夫は言ってくれましたが、何事も経験だ〜重たさも解らないしーと作業をしてみた私。
後悔しましたね。。。
「砂骨ローラー」で外壁を塗り始めた瞬間に、なんじゃこりゃ〜〜〜!
手が折れるかと思いました(多少オーバーな表現ですが)。

しかし、塗装職人見習いが楽しく思えるのも、
体力の限界を感じても、
作業を続ける事が出来るのは、
『まぁ〜、綺麗になって嬉しいわ!どうもありがとうございます♪』と、御施主様がおっしゃって下さるお言葉が嬉しいのです。

模様を付けたいとおっしゃる御施主様の御希望を叶えられるのならば「砂骨ローラー」も苦じゃありません・・・多分 手(チョキ)
posted by 塗装職人の女房 at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さっそく改善していただきまして、まことにありがとうございます。
やはり、小さくても写真があると全然わかりやすいです。特に我々素人にとっては。
Posted by 山内 at 2005年04月02日 23:34
山内様、どんでもございません。
でも、とっても嬉しいコメントです!
文章にするのは難しいです、専門用語を並べれば簡単に書けますが、意味無いです。。。写真を入れると私自身も書き易いです。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月03日 21:30
はじめまして。 なんとなくネット内を彷徨い
偶然出逢えました^^
私は 大阪で18歳から・・現在38歳まで
塗装の仕事で なんとか 家族を養ってる
ちんけな 男です。^^
今日もその 砂骨ローラーってやつで
コロコロやってきましたよ^^
腕痛いし 肩抜けそうやし 塗ってる時
たぶん 歯食いしばってるから あご痛いし・・

でも いいパターンを作ろうと 頑張って
やってる うちに 日が暮れる毎日です。
我々職人は いい仕事がしたいのです。
でも なかなか そんな機会は 今与えて
もらえないですね なら 自分で掴むか^^
なんか愚痴っぽく なりましたが
また たまに おじゃまさせていただきますね
Posted by ttpenki at 2006年02月04日 20:25
ttpenkiさん初めまして、コメントをどうもありがとうございます。

オォォォォォ〜砂骨ローラーの仕事ですね、お疲れ様です。
ゆっくりお風呂で疲れを取って下さい。。。

そうですよね、いい仕事がしたいですよね。
塗装の何がいい仕事なのかを施主様に解って頂きたいと願います。

誤魔化しの無い仕事を塗装職人さんには行って頂きたいと願います。

我が家も試行錯誤しながら、仕事が途絶えないように一生懸命です。

また、お気軽にいらして下さいまし。
Posted by 塗装職人の女房 at 2006年02月09日 00:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。