
時々入れ忘れて、車迄取りに行くか、軍手を泣く泣く使うか、夫にオドジと言われます。
『ウエス』とは『布の端切れ』の事です。
『ウエス』は塗料を塗りたく無い所に付いてしまったりした時に拭いたりします、私。
夫は刷毛の掃除の時などに使います。
シミが付いたり、穴の開いてしまったTシャツやタオルなどなどは『ウエス』に出来るかを夫に聞いてから処分します。
やはり『ウエス』には適さない生地もあります。
夫が「ストッキングは捨てないで、仕事で使うから。。。」私は何て人と結婚してしまったのかと怖さを感じましたが・・・違うのです。
以前書いた『ペンキ』と『塗料』の違いで、『ペンキ』は空気に触れた部分が固まってしまうのです。
缶の中でも空気に触れる部分が固まってしまうので、缶から出す時にストッキングで濾して、固まった部分はゴミになっているので捨てます。
濾さないで使ったらボロボロの塗り上がりですよね。
『塗料』は『ペンキ』とは固まり方が違うので、最近ストッキングは必要なくなりました。
そんなこんなで夫の車の中の『ウエス』の入った袋を整理していたら、数年前にまとめて用意したウエスが下の方から出て来て・・・誰にも見られないように下着を持って帰りました。。。くわばら・くわばら。
塗装職人さんの車の中にストッキングやタンクトップが入っていても、怪しい奴と思わないで下さい!
『ウエス』や『濾過用』に使う物なのです。
時間が出来た時は、形を残さないように切って『ウエス』にします。
『ウエス』のお話しを書こうと思って、先程夫に聞きました。
「ウエスってボロ布?」と、「布のハギレでしょ!」と言われました。
失礼しましたって感じでした。
結婚したての頃、私は真顔で夫に「A1デカっていつ出て来るの?いつもB1デカじゃん!」と、聞いてしまったのですね〜大好きなサスペンスドラマを見ていた時に。
今でも我が家の爆笑話しですが、あの時の夫の驚いた顔〜呆れ顔〜心底爆笑顔に移り行く変化は忘れられません。
そうです「敏腕(ビンワン)デカ」が「B1(ビーワン)デカ」に聞こえていたのですからBよりAの方が凄腕のような感じに思えたのでした。。。
それからず〜っと考えているのですが、本で「敏腕」を私は何と読んでいたのか・・・謎なのです。
以来、夫は私が何を聞いても丁寧に教えてくれます。
これ以上の恥は無い私ですから「敏腕デカ話し」が良かったと思う事にして、疑問は何でも聞いています。
本当は今でも顔が真っ赤になる恥話しです、爆笑してくれないと更に恥かしい私です

ご馳走様です。パーンチ o(^_-)O
「ウエス」ですが、やはりどんな仕事にも
必要ですね。塗装だけでなく車の整備
なんか、油仕事にも必要です。
ペンキをストッキングで濾す・・・、
いい事を聞いた。と、言っても本職でないので
濾すほど使いませんが!
派手な喧嘩はしなくなりましたが。。。
「ウエス」って亡き父が使っていたような気がしますが、はっきり覚えていません。
これも専門用語でしょうか?!
それとも私の無知がバレテしまった?!
ストッキング・・・パクられました?
なんて、冗談です。
どんどん使って下さい。
ブログを始めてから寝不足しています。
今夜はもう寝ます。
ギバちゃんのドラマが気になりますが・・・。