2005年04月20日

『刷毛』塗装・・・その1

家 『刷毛』塗りはスッゴク難しいです!

『刷毛』の種類は数え切れない程あります。
適材適所なのです。

その適材適所もプロではないと解りません。
間違えると、綺麗に仕上がりませんし、塗り辛いです。

しかし、プロでは無いと、塗り辛ささえも解りません。。。

『刷毛』塗装では、角を塗る時は『刷毛をまわすように』塗って行きます。
エェェェェェ〜?!『刷毛』をまわすってどう言う事?

更に平面を塗る時は、「刷毛め」を残さないように塗る。
ヒエェェェェェ〜「刷毛め」って何なの?!

塗装職人さんは、偉いですね。
こんな難しい言葉を並べられて、見て覚えろと言われて、国家資格である「塗装技能士一級」を取得するのですから・・・拍手です!

自慢ではありませんが、私は未だに『刷毛をまわす』ってよく解りません。
こんな技術は私にはありません。。。
何度も師匠(夫)に目の前で教えてもらいましたが・・・謎です。

『刷毛め』は刷毛の跡だと解りますが、跡を残さないように塗るのは「出来ませ〜ん」と叫びたくなります、イイエ叫びました。

『刷毛』塗装で大切なことは、『力加減』だと言われました。
綺麗な均一の仕上がりにするには『力加減』は絶対条件なのです。

『刷毛』に塗料を沢山付けても、少ししか付けなくても、ダメです。

『刷毛』塗装は見ていると本当に簡単なんですよ♪

『塗装』は『塗る』のであって、擦ったり、押し付けたり、力任せではダメなのです。

書いていても難しいので、次回へ続きます。。。
posted by 塗装職人の女房 at 22:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素敵な日記を読ませていただきました。
ご夫婦で 誠実な仕事をされていることがひしひしと伝わる日記ですね^^
奥様の内助の功が そうとう貢献していると思われ、、、今後が楽しみです^^
内壁はやらないのでしょうか〜^^
最近珪藻土の環境に優しい壁が はやっていますね^^
明日お会いできるのを楽しみにしています^^
Posted by puku千絵 at 2005年04月21日 17:13
手抜きのHPアドレス書いたら表示されませんでしたTT手抜きはいかんですTT
失礼いたしました^^;
Posted by puku千絵 at 2005年04月21日 17:18
千絵様、コメントをどうもありがとうございます!
明日の女性だけの異業種交流会は初参加ですので、楽しみです。
しかし、かなり緊張症の私ですので・・・誰も信じてくれませんが。。。
千絵さんとお会いするのも初めてですね、嬉しいです♪
これからもお気軽にここに遊びに来て下さい。

内装もやります。
当店はHPからの御依頼が95%です。
御施主様より御紹介も頂きます。
ですので、外装が主です。
環境に優しい塗料の勉強もしています・・・夫がです。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年04月22日 00:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。