2005年04月28日

『濡れ縁』の下の塗装

nureen.jpg    →   nureenno.jpg

家 この写真は 『 濡れ縁 』 です。

『 濡れ縁 : ぬれえん 』 とは、濡れても良い意味で、外に出る踏み台です。

『 縁側 : えんがわ 』 とは、南側の廊下の事で、家の中にあります。

最近は 『 縁側 』 の無いお家がほとんどですね。

以前 「 要は『 濡れ縁 』 は外の 『 縁側 』 のことでしょう? 」 夫に聞きましたら、「 縁側は家の中だから 『 縁台 』 だよ 」 と、教えてくれました。

『 縁台:えんだい 』 とは、庭先や露地の腰掛の事です。


この写真の 『 濡れ縁 』 は取り外しが出来ましたので、『 濡れ縁 』 の下も塗装をするので取りました。

取り外しの出来ない 『 濡れ縁 』 の方が多いのですよ!

『濡れ縁』 以外でも、取り外しが出来る物は、全部取り外しをします。

そして、高圧洗浄を隅々迄丁寧に行い、塗料を塗って行きます。

高圧洗浄で綺麗にしてから取り外す物もあります。

取り外しや取り付けの時間は余分にかかりますが、取り外せる物をそのままにして塗装をするのは、効率も悪く、綺麗な仕上がりになりません。

この 『 濡れ縁 』 の塗装は今回はするのか、夫に聞くのを忘れました。
まだ、綺麗でしたが・・・「 塗って欲しいよォ〜 」 と 『 濡れ縁 』 が言っているように私には聞こえました!

『 濡れ縁 』 の下の塗装は見えない所・・・と、言っては変ですが、
取り外しが出来なくても丁寧に作業をしないとダメです。

見えない所の塗装はしなくても良い・・・では、可哀想なお家になってしまいます。
posted by 塗装職人の女房 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。