
夫は元気にお仕事、私は元気な子供相手に少々お疲れです。
面白い奴なので、飽きませんが。。。
外壁に 「 絡まる 」 「 ツタ 」 は、初めての経験ではありません。
しかし、外壁に 「 根 」 を張る 「 ツタ 」 と格闘しました。
(写真をクリックして頂くと、大きく見れます)
高圧洗浄では取れません。
見た目綺麗になったから終了・・・ダメです!!!
「 根 」 をきちんと取らなくては、再び生えて来るかもしれません。
生えて来た所から、小さなヒビが入ります。
ヒビが入ると、塗膜が剥がれて行きます。
それって・・そうです、耐久年数(次回塗装をする迄の年数)が短くなります。
例えばですが、10年は塗り替えしなくても大丈夫と言われたのに、3年で塗装が剥がれて来た・・なんて原因にもなりかねません。
「 根 」 は、ワイヤーブラシなどで丁寧に取りました。
予想以上に時間が掛かりました。
深い「 根 」の跡 は、コーキングをしました。
薬で 「 根 」 を死滅させれば簡単・・・違います。
そんな事をしたら、いつか 「 根 」 がゴミになってしまいます。
ゴミが残っている所へ塗装をしたら、↑に書いたように耐久年数が短くなります。
手間が掛かるからと簡単に済ませてしまって、可哀想なお家になったら大変です!
「 ツタ 」 の似合うチャペルなど、素敵な建物も沢山ありますね♪
−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
******** 菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした ********
かくいう私の自宅、空家だったのをリフォームして入居したのですが、工事前はツタだらけだったの。
で、リフォーム工事料金に「ツタ撤去料金」が計上されてたと記憶してます。
見た目の美しさが 憎らしく思えるのでは・・・?
除去作業おつかれさまでした。
「ツタ撤去料金」・・そうなのですか?!
そんな料金があったなんて、驚きましたょ。
でも、違う項目で計上されているよりは、分かり易くて良いですが。。。別途は嫌ですね!
ツタが美しい建物はありますょね!
何とも複雑な気持ちになります。。。
ツタの絡まる家、一見モダンに見えますが、これほど外壁を傷めるものは無いですね。リシンなどは下地のモルタルの中まで入りこんできますよね。
全くお薦め出来ませんね(笑)
またリンクも貼って頂きありがとうございます、こちらのブログよりも貼らせて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
やっと何とか元気になりましたが、まだまだ本調子ではありません。。。泣
建てるプロもお薦め出来ないツタなのですね〜。
ノリノリタイムズ7号、読ませて頂きました。
三代目さんのお気持ちが伝わって来て、素敵です♪
ノリノリタイムズの反応も多いですょね!
こちらこそ、これからも永〜いお付き合いを宜しくお願い致します。
また、ブログに行きます!