2007年09月10日

塗料を均一に塗るとは?! 9月9日記

アート 昨日夫が作成した御見積書を、本日お届けしました。
その場で、塗り替え工事の正式なご依頼を頂きました。
昨年インターネットよりお問い合わせを頂き、昨年末に塗り替え工事を完了しました施主様よりのご紹介でございます。
どうもありがとうございます、感謝でございます。



家 塗料をきちんと均一に塗ることにより、『 塗料の膜(塗膜:とまく) 』 が出来ます。

均一に塗るとは?!

塗料を同じ厚みで塗って行くことです。

しかし、塗料を均一に塗るのが大変に難しいのです。

塗料を均一に塗らないと、色ムラが出来ます。

色ムラは、一目で分かる部分、プロなら分かる部分など様々です。

そして、ローラーや刷毛に沢山の塗料を付けて塗れば厚みが出ますが、

厚みが有り過ぎても塗料が浮いて剥がれ易くなり、耐久性にも影響が出ます。

耐久性に影響が出ると言う事は、長持ちをしないと言う事です。

沢山の塗料を付けて無駄に塗料を使うと、塗料代金も無駄に支払わなければならなくなります。

沢山の塗料付けて塗ってしまうと、塗料が流れて、涙か雫のような跡が残ります。

可哀想なお家の涙の跡かもしれません!

また、少ない塗料や薄めた塗料で塗ってしまうと、『 塗膜 』 が出来ません。

『 塗膜 』 が出来ない・・塗装をする意味がありません。

水などで薄めて飲む物(例えばカルピスや酎ハイなど)も、濃すぎてもあまり美味しくないですし、薄め過ぎると味気ない物になります。

適正の味がありますよね♪

飲み物には、個人差でお好みがあると思います。

塗料にも、塗料によって微妙な厚みの適正値があります!

これを 『 膜厚:まくあつ 』 と言います。

ひらめき 『 膜厚 』とは、 塗料の適正な塗布量、塗膜の適正な厚み・・・です。

均一では無い塗り方
この写真は、「塗り残し部分」 と 「厚塗り部分」 を故意に作って撮りました。

中央&下・・・塗り残し部分

向かって右&左上・・・沢山の塗料を付けて塗った、厚塗り部分

涙(雫)のような跡の写真は、雫の跡を作って今度お見せします!



何度か書きましたが、塗装をする意味と言うのは 『 家の保護と美観 』 です。

『 美観 』 は、お家をお好きな色に塗り、模様を付けたり、お家も住む方々のお気持ちも新鮮で楽しくなりますよね。


『 保護 』 は、塗料をきちんと均一に塗ることにより、『 塗膜 』 が出来ます。

この『 塗膜 』 が大切なお家の 『 躯体 : くたい 』 を傷めないように守ってくれるのです。

『 躯体 』 を傷めてしまうと、修理代金もかかりますし、

可哀想なお家どころでは無く、お家が崩れ( 倒壊 )てしまうのです。。。

塗り替えをしなくてはダメですと、恐怖感を与えている訳では、決してありません!

『 躯体 』 に関して、マンションなどの構造計算で大問題になりました事は記憶に新しいと思います。



がく〜(落胆した顔) 9月9日に書きましたが、3分遅くUPされて・・10日になってしまいました。残念です。。。1分1秒を大切にしなくては・・と、改めて感じた私でございます。涙


ひらめき 中越沖地震の義援金のご協力をどうもありがとうございました、皆様に感謝致します。

やさしいキッチンツール昌子の日記 』 中越沖地震の義援金のお届けが書かれています。


7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 00:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
毎日のブログが復活ですね。
楽しみに読んでいます。
この写真は大きくならないのかな。
Posted by かぶ at 2007年09月12日 20:35
かぶ様、コメントをどうもありがとうございます。

楽しみにお読み頂けまして、嬉しいです。

すみません、小さな写真で見難いです。

今度、大きな写真で作ります。
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年09月13日 17:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。