

こう言う書き方は失礼でしょうか・・・すみません。
屋外では 『 花台 』 と言うよりも、小さなベランダと呼びたくなるのは私だけでしょうか?!
最近 『 花台 』 と聞くと、屋内に置く台を連想してしまう私でした。
20代の頃、ログハウスに住みたくて本で色々調べた私は、ここに綺麗な花を沢山置いて・・懐かしく思い出しました。
前回の現場にて、外壁塗装完了後の写真です。
黄色の外壁に茶色の雨戸ですので、花台に置いたお花の色が映えますね。
緑もとっても映える外壁と雨戸の色です!
しかし、花台の内側の塗装はどうするのでしょうか???
花台の台(板)を取り外して塗装をしました。
取り外せる部分やずらせる部分は、施主様の了解を得ます。
夫曰く 「 今回の花台に限らず、外せる(除去)物を外さないで塗ると、そこがズレたら塗料が剥がれる原因になるでしょ。どんな部分もどうに外れないかと、いつも挑戦して塗っているんだよ。 」 と。
除去出来るか挑戦しましても、除去出来ない場合は、
除去出来ない部分がズレてしまう事は無いのです。
少しでもズレるようでしたら、ズレた所からの塗装が可能なのです。
ズレて摩擦が起きるかは、一概には言えませんが、塗料が剥がれてしまう一因です。
以前取り外して塗装をしました 『 濡れ縁の下 』 の塗装です。
夫が何かを外している時、「 壊さないでね・・ 」 と、いつも願う私なのでございます。
綺麗に塗装を完了するはずの塗装職人に壊されてしまったら、可哀想なお家になります。

『 やさしいキッチンツール昌子の日記 』 中越沖地震の義援金のお届けが書かれています。
7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。
−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−
******** 菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした ********
塗装が大変そうですね
喜んで頂けたと思います。
頭が下がります。
みなさ〜ん! ご覧下さい。
軒天井の美しい仕上がりを!
下の壁面が 映り込んで居ますよ!
(ぽちっと)← リニューアル? 謎
プラモデルの塗装も難しいようですね・・私は経験がありませんが、夫が言っていました。
また、手の届かない部分の塗装も難しいです。
塗料が塗り残し無く、きちんと塗れているか・・です。
一番気を遣う部分は、全部だと夫は言います。
どのような職業も気を抜けませんね。。。
施主様は大変にお喜びでした。
嬉しいです。
神業どろろさんのおっしゃるとおり、経験が豊富ではないと、ポイントも把握出来ませんね。。。
また、機転も利きませんね。
夫に教えてもらいながら、私も更に勉強をして行きます!!
どうもありがとうございます。
すこっとさんのお仕事、とっても丁寧できっちりなさっているじゃ〜ありませんか!!
いつも素晴らしいと思っております。
すこっとさんに書いて頂く迄、軒天が光っていて、移り込んで居る事に気が付きませんでした。。
オオォォォ〜〜〜、光っていますね♪
塗った夫もビックリしていました。。。