2005年08月02日

塗料の『艶』。。。その1(塗料の主成分)

家 塗料の『艶』は、塗りたての時はそれ程変わりがありません。

しかし、「 塗料の樹脂 」 によって、「 艶の耐久性 」 に差が出ます。

塗料は塗装部分に適材適所で塗ります。

例えば、屋根には屋根用塗料、木部には木部用塗料などということです。

が、どの部分用の塗料にも 「 塗料の樹脂 」 の違いがあります。


「 塗料の樹脂 」 とは、「 塗料の主成分 」 です!

1.合成樹脂

2.アクリル樹脂

3.ウレタン樹脂

4.シリコン樹脂

5.フッ素樹脂

が、あります。

上記1〜5の順で、耐久性が上がります、「 5が一番耐久性が高い 」 です。

その分、塗料の金額も上がります、「 5が一番高価 」 です。

高価だから 「 5のフッ素樹脂 」 を塗れば良い訳では、決してありません。

同じ樹脂の塗料でも、塗料メーカーによって塗料の金額が違います。

なるべく、低料金で耐久性がある塗料を塗れるように、塗装職人さんと
御相談をして下さい。

何が重要かと言いますと、「 サイクルコスト 」 になって来ると思います。


「 サイクルコスト 」 に関しては、明日書きます。。。
posted by 塗装職人の女房 at 22:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
少し前ですが、少し前に塗料の艶のお勉強ちょっとだけしましたよ。やは塗装職人の女房さんのお話と同じでした^^
話し変わりまして、映画バトン!もし良かったら塗装職人の女房さんにも是非次回とは言わず、やっていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
Posted by 事務員 at 2005年08月02日 23:11
ありがとうございます、事務員さん。
同じお話しと言うことは、間違えていないってことですよね?!
嬉しいです!!!!!

ありがとうございます、その2です。
「映画バトン!」は、事務員さんが書いていた1〜5なのですか?
5人に回さないとダメですか?
また、教えてもらいに行きます。
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年08月02日 23:48
コメントありがとうございました。

塗装のこと、とっても勉強になります。

また訪問させてもらいます。
Posted by 楽坊主 at 2005年08月03日 09:47
ありがとうございます、楽坊主さん。

私もまた訪問致しますね。。。

珪藻土のお話しに興味津々ですよ!
Posted by 塗装職人の女房 at 2005年08月04日 01:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。