2007年09月23日

高圧洗浄はしなくても良いって本当?! その2

アート 「 Moto GP in ツインリンクもてぎ 」 の決勝戦でした。
工房Cafeイホロ 」 さんの息子さんの「コヤマックスこと小山知良選手」の125ccクラス参戦、今回はトラブルで悔しい14位でした。。。
レース直後コヤマックスの母上より「皆様、応援どうもありがとうございました。雨のもてぎは得意なはずなんだけど、コヤマックス本人しか分からない何かあったみたい・・残り3戦、そしてこれからもコヤマックスの応援をお願い致します!」と、素敵ですね〜。
ず〜っと家族一同で応援していますょ〜手(チョキ)



家 昨日に続き、高圧洗浄のお話しです。

現在、発売されている下塗り用塗料は、高圧洗浄をしなくても良いと書かれている物は無いようです。

業務用高圧洗浄機で洗浄をすると、違いが良く分かります。

屋根の苔の高圧洗浄

↑上半分は、苔が生えてしまったカラーベスト(コロニアル)の屋根です。

下半分は、業務用高圧洗浄機で洗浄をした後で、苔が綺麗に取れました。

苔の上に塗装は・・滑って、塗れなさそうに感じませんか?!


高圧洗浄後の塀の塗料の浮き剥がれ

ブロックの上に塗装をしてある塀です。

↑犬のような、生まれたてのひよこのような白い部分は、

前回塗装の塗料が浮いていた所で、高圧洗浄後、浮いていた塗料が剥がれました。

浮いている塗料の上に塗装は・・新しい塗料も一緒に剥がれそうに感じませんか?!



リシン壁の高圧洗浄後1

向かって左半分は、高圧洗浄前です。

向かって右半分の白い部分が業務用高圧洗浄機での洗浄後です。

リシン壁の高圧洗浄後2

リシンの外壁が、塗装を施したかのように、色が違います。

高圧洗浄を行うと、こんなに綺麗になります!

塗り替えをしなくても大丈夫じゃ〜ないの?!って感じます。

しかし、近くで見ますと塗膜が風化されています。

そして、写真では分からない小さい部分の塗料の浮いていた部分が剥がれています。

塗料を塗り、塗膜が形成され、その塗膜がお家(ビル)を保護しています!

しつこい程書いていますが、躯体が傷んでしまったら、可哀想なお家になります。

高圧洗浄時に、網戸と窓の外側、もしくは雨戸を一緒に洗浄を致します。

どうぞ、お気軽におっしゃって下さい。




かわいい 中越沖地震の義援金のご協力をどうもありがとうございました、皆様に感謝致します。
やさしいキッチンツール昌子の日記 』 中越沖地震の義援金のお届けが書かれています。

7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。