
怪我で肩が痛いので、現場をお休みしています。
御見積書を送ると夫が言うので「私が届けますよ!」と、言いました。
カーナビが無いので、Webから地図をプリントして、現地OK!
「御見積書の御質問を受けたら何て答えるの?」と、聞きました。
夫は「御見積りに伺った時に奥様に詳しく御説明をしたので、大丈夫だよ」と、言いましたので特に何も聞かず、不安が残りました。
お電話をしてから伺うのが基本ですが、今回は送るお約束だったので、あえてお電話をせずに伺いました。
もしも「これから伺います」とお電話をして「送って下さって結構です」とおっしゃたら、シツコク伺えないと思ったからです。
送るのは、味気無いなぁ〜って思いました・・・現場に私が行っていたら、送ってしまいましたが。。。
お留守でしたら、ポストの中に入れて来ようと思いました。
奥様は絵を描かれていらっしゃるそうで、色のことなど、とっても詳しい方だと夫から聞いていました。
突然伺ったにも係わらず、奥様は明るい笑顔で迎えて下さいました。
奥様が気になっている部分を「見ます?」とおっしゃって下さり、「はい」と言いました。
本当に奥様は塗装に関して、詳しく御存知でした。
「珪藻土」のお話しなどもしました。
この「珪藻土」に関しては後日書きます。
「エコ」の塗料に関心をお持ちで、「ハイドロテクト」のお話しもしました。
この「ハイドロテクト」に関しても後日書きます。
このブログを書いていて、自分自身も勉強になっている私なのです。
嘘を書いていないか、時間がある時に夫にチェックをしてもらっています。
ですので、奥様とお話しが出来たと思います。
でなかったら、「見ます?」のお返事は「いいえ・・・」と、帰って来ましたよ〜!
「私が見ても、この部分は可哀想な状態ですね」なんて言ってしまえましたが。。。
御見積書を見ながらのお話しにならなくて、ホッとしました。
御見積書の説明は、シドロモドロになりそうです、多分。。。勉強しなくっちゃです。
しかし、しかし、色のお話しになってしまったのです。
絵を描いているプロの奥様と色のお話しですよ、緊張しまくりでした。
きっと私の目は泳いでいたと思います。
色のお話しに私の意見を堂々と言えなかった自分に落ち込みました。
独りで御見積書をお持ちするには、夫から教えてもらわなくてはダメな事がもっともっと沢山あると、反省しました。
奥様、どうもありがとうございました。
良い勉強になった私なのでございました。