2007年10月09日

続F−1日本GP

モータースポーツ 「 ノリック 」 こと 阿部典史選手 のご冥福をお祈り致します。

以前、鈴鹿サーキットで観たノリックは、ヘルメットから出ていた尻尾のように結んだ髪がカッコ良かったです。とっても残念で驚きました。。。




アート 金木犀が良い香りです♪

忙しい1週間でした。1週間はアッと言う間に過ぎます。


行って来ました、F−1in富士スピードウェイ 雨 雨

浜田大明神     トヨタチーム

こんな楽しいものもありました。

鈴鹿サーキットでのF−1に比べると、お店も少なくて、閑散としてちょっと淋しく思いました。

H席.JPG     シイケイン

赤丸の位置で観戦しました、通常に購入すると1枚46,000円です!

シケインの入り口です。

スピードを上げてマシーンが走って来て、シケインの入り口でフルブレーキングです。

F−1マシーンの音は最高に大きくて、良い音でした。

子供は耳をふさいでいました・・耳が壊れると。。。

真っ赤なタイヤの中.JPG

タイヤの中が真っ赤になっているのが分かりますか?!

フルブレーキングのブレーキの火花(?!)です。

デジカメで夫が撮ってくれました。

F-1-3.JPG
優勝したマクラーレン・メルセデスチーム の ルイス・ハミルトン選手 です。

今年度からF−1参戦した選手ですが、スゴイ実力です!



しかし、最低な交通手段だったと怒りが湧いて来ます。
チケットが当選して、文句を言うのは変ですが。。。
予選の土曜日は、帰りのバスに乗る迄の待ち時間が、2時間半ちょっと。
本線の日曜日は、2時間ちょっと待ちました。
待たないと乗れませんし、他の交通手段が全くありません。
徒歩で帰るのは禁止でした。
もっと長く待っておられる路線もありました。

行く時も、本線の日曜日は途中で大渋滞でした。
「渋滞で30分は動かないと情報が来ました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。歩いて行かれる方は申し出て下さい。」と、サーキット迄2キロの地点でバス内放送がありました。
スタート迄、1時間ちょっとしかありません。。。
雨はザーザー降っています。
何百人の方が雨の中、サーキットへ向かって坂道を登って行ったでしょう!
我が家も歩き始めましたが、途中でまた他のバスに乗せてもらいました。。。歩けません。


F-1則ちゃん ←元気な夫です。。。

しかし、何だかんだと疲れましたが、観戦出来て良かったです。
夫も子供も大喜びでした。
日曜日の夜迄車を駐車させて頂いた宿では、遅い帰りに無料でお風呂に入らせて下さいました、嬉しかったです。
冷え切った身体が温まりました。
来年、自由席のチケットが買えたら、又この宿に予約をしたいと思います。(激安でした。。。)
日付が替わった深夜に無事帰宅をしました。

ドラマ 「 エンジン 」 の次郎兄ちゃん(木村拓哉さん)は、
勿論、見えませんでした!w




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 18:00| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは
家族全員で生のF1観戦とはすごいですね
おつかれさまでした
うちの妻も急にハミルトン選手のファンになって、北京のF1をテレビで観て応援していました
でもタイヤトラブルでリタイヤ、がっくりしてました
世の中やはり「まさか」の連続ですね
Posted by カヌー男 at 2007年10月09日 19:20
 家族のイベントがあることは良いですね。
スキなら少々の困難は気にならないでしょうけど、2時間待ちとは・・すごい。しかも雨の中。

 山篭り?と同じくらいの苦行??に感じました。

 元気が何よりです。
Posted by どろろ at 2007年10月10日 05:42
こんにちは

F-1観戦、お疲れ様でした!!
凄い迫力だったんでしょうね。
富士スピードウェイは地元なので、仲間や後輩が何人か見に行きましたが…
酷い状態だったんですね。
確かに交通の便が悪い所だけど、主催者側ももう少し配慮しても良かったんじゃなかな!!
渋滞でイライラすると、折角のF-1も楽しさ半減ですからね〜
「次回は泊まりでゆっくり」ですね!!

Posted by よしむね at 2007年10月10日 10:28
お疲れ様です。
私もバイクに乗っているので阿部典史選手の
事故には本当にショックを受けました(泣)

とても残念でしかたありません。
ご冥福をお祈りします。

F1観戦いいですね。うらやましいです。
Posted by 情熱大陸 at 2007年10月10日 19:13
こんばんは。F1観戦お疲れ様でした。
お天気が雨で大変でしたね。

でもはじめての富士スピードウェイでの開催ですし、
生の迫力はすごいんだろうな〜と
うらやましく思います。いつもごちそう様です。^^
Posted by cruyff-86@jcom.home.ne.jp at 2007年10月10日 22:49
F1観戦、お疲れ様?でした!
苦労も、いい思い出になるのでは。。。

ノリック残念です。
あの優勝のときの感激がよみがえります。。。
Posted by クロハチ at 2007年10月12日 21:17
こんにちは
>最低な交通手段だったと怒りが湧いて来ます。
 この話有名ですよね。
 女房さんも食らったのですね

お気の毒でした
Posted by 加藤忠宏 at 2007年10月14日 12:46
カヌー男さん、疲れました。。。

奥様もファンになられたのですね♪
何だかF−1って、突然ファンになる傾向だと思います。

今期、最終戦のブラジルGPも楽しみですね!
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年10月16日 01:12
どろろさん、家族共通の楽しみがあるのは幸せだと感じます♪

しかし、本当に苦行(した事は無いですが。w)のようでした。
1日目は夫が子供を抱っこして、ぬかるみで滑って足の裏を傷めてしまって可哀想でした。
2日目は、明日パパは今日より疲れているから歩こうね!と寝る前から子供に言い、元気に歩いてくれました。。。

決勝レース後の夫の清々しい顔を思わずブログに載せてしまいました、本当にモータースポーツが大好きですょ。爆
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年10月16日 01:19
よしむねさん、ご無沙汰をしてすみません。。。

疲れましたし、寒かったです!
よしむねさんのお仲間さんや後輩さんも過酷だったと思います。
トヨタはお金持っているのですから、来年はもっと考えて欲しいです。。。
バスを待っている時に、モノレールを・・と、あちこちから聞こえました。

鈴鹿へも日帰りで数回行っています。
しかし、本当にゆっくりお泊りで行きたいです・・歳には勝てません。涙
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年10月16日 01:30
情熱大陸さん、ライダーさんなのですね。
相模原へいらした時には、コヤマックスママのお店に是非!

しかし、阿部典史さんショックです。。。今年MotoGPinもてぎにいらしていたのを知りませんでした・・。
初めてWGP(MotoGP前です)を観戦した鈴鹿では、500ccでノリックが走っていました。
125ccでは、加藤大治郎さんが優勝したのです。
悲しいですが、お二人の笑顔を忘れません!!
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年10月16日 01:40
チアキちゃん、迫力は凄かったですよ!
F−1マシーンの音はストレス発散です。
ストレートが鈴鹿よりも長いのです。
その分、富士のサーキットに着いてから、席迄の歩く距離が長かったです。。。
今年は運良くF−1とインディーJAPANのチケットが当たりましたので、来年は行けたとしても自由席です。。。w

来年は、コヤママと一緒にMotoGP観戦はいかがですか?!
オートバイの音もスッゴク迫力ありますょ♪
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年10月16日 01:58
クロハチさんもライダーさんでしたね。
大治郎さんもノリックも・・本当に残念です。
世界中の方々の胸の中に行き続けますね!

苦労も思い出になりますね・・忘れられない過酷さでした。。。

クロハチさん、今度コヤマックスママのお店に行きましょ!
コヤママとオートバイのお話しをするのはとっても楽しいと夫がいつも言いますょ♪
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年10月16日 02:04
加藤先生、ご無沙汰をしました。
そうですよね、有名ですよね・・食らいました。
愛知万博(我が家は行けませんでしたが)では、大成功だったようで、富士F−1で取り入れたそうですが。。。

バスの運転手さんも大変そうでした。
30年ぶりで、リニューアル後初めての開催は、大失敗だったと怒ります・・高い金額でチケットを購入なさった方は、もっと怒りが強かったと思います。。。

しれと、我が家は「三島駅」乗り降りだったのです・・選べません。
「三島駅」北口にバスが居ます。
しかし、伊豆箱根鉄道沿いにしか宿が無く、南口から北口へ行くのに、道が無いのです!!!
わずか数十メートルなのにJRの入場券をいちいち買って、南口から北口へ出るのです。
無料通路が無い・・こちらにも怒り爆発でした!!!

しかし、元気な夫と子供と行けた幸せを切に感じました♪
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年10月16日 02:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。