2007年11月01日

塗装職人さんの正装靴(夫の場合)

アート 先週の台風の日に府中プラネタリウムへ「銀河鉄道の夜」を見たくて行きました。 しかし、博物館と美術館を間違えて行ってしまい、急いで正しい所へ向かいましたが・・・渋滞に巻き込まれて間に合いませんでした。 次回はいつ行ける事やら。。。涙です。 


家 塗装職人さんの作業服や靴は、多数あります!

以前、私の作業服私の作業靴 について書きました。

我が夫の場合は、雪駄を愛用しています。

夫の正装靴は雪駄なのだと納得する迄に、時間がかかった私です。

以前から書いていますが、夫の作業用の格好に慣れる迄時間の掛かった私です。

何となく好きでは無い格好に思えてなりませんでした。

勿論、今では、格好良い〜と胸を張って言えます。

我が子供は、抵抗無く格好良いと言います。

夫が雪駄を大切に数年履いてくれましたが、壊れて買いました。

雪駄は高価です・・こんなに高いの?!って以前は思いました。

しかし、夫の正装靴なのです。

雪駄

1足しかなかったMサイズでしたが、黒じゃ無いなぁ〜と迷っていました。

すると890円もまけて下さいました、感謝でございます。

子供もお揃いです。。。


夫はハイソックスで作業をします。

このハイソックスが嫌だった私なのです、今は格好良いです!

夫も色々な作業服を経験し、一番作業がし易い物に落ち着きました。

分からない私は色々な作業服を試してみました。

そして、納得しました。

親子でハイソックス

子供は、自ら同じ格好をしています。この写真は数年前です。

早くパパと一緒に仕事をしたいと言っています。。。w

寒くなって来ました。

風邪をひかないように、夫の作業服を選びます!!

雪駄では滅多に足場の上での作業はしません。

やはり、滑ってしまうからです。

作業靴はディアドラ安全靴を履いています。

私も同じ作業靴ですが、壊れにくく、履き易いです。

しかし、爪先の硬い部分で夫の足にはタコが出来ています。

塗装の作業は爪先立ちが基本だからなのです。



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 13:44| Comment(8) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは
高知にいます
カツオのタタキを食べて帰ってきました
Posted by 加藤忠宏 at 2007年11月01日 22:44
雪駄が作業靴というのは

雪駄が作業中に脱ぎやすいという理由なのでしょうか?
Posted by あだっつぁん at 2007年11月02日 09:41
加藤先生、高知ですか。。。
カツオのタタキは美味しいですょね!!
来年の2月に夫の塗装の全国オフ会が高松であります。
一緒に行って、カツオのタタキを食べたいです。
しまなみ街道を通りたいです。
健康第一で過ごします♪
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年11月02日 17:03
あだっつぁんさん、ごめんなさい。
書き忘れましたので、付け加えました。
作業靴は、ディアドラ安全靴です。
流石に雪駄で足場の上には滅多に乗りません。
滑って落ちてしまいます。。。
失礼しました。
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年11月02日 17:06
はじめまして
こんばんは
加藤先生のところで時々拝見しておりました。
どうぞ宜しくお願い致します。

先日息子が炭焼き職人さんと山へ行くのに足袋を買って行きました。
凄く歩きやすくお勧めだと絶賛しておりました。

やはり軽くて仕事がしやすいのでしょうね〜?
Posted by cotton母 at 2007年11月02日 19:50
cotton母さん、コメントをどうもありがとうございます。
永〜いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します。
cotton母さんは、加藤先生のところや他の方々のブログで拝見し、勝手に身近に感じておりました。

足袋は良いようですね、山へ行くのもお勧めなのですね。

仕事はし易い格好が一番ですね!

我が子は夏場は下駄が大好きです。w

足袋も下駄も身体に良いです♪
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年11月02日 22:53
おっ! おちびちゃんまで 
いっちょまえにお揃いのハイソックス!
良く似合って素敵です。
一緒に仕事ができる日が今から楽しみです。^^
Posted by すこっと at 2007年11月04日 11:46
すこっとさん、ありがとうございます。

いっちょまえなんですょ〜〜〜。
でも、パパを尊敬している事が嬉しい私です。w

すこっとさん、数年したら一緒に仕事をしてビシバシと伝授をして下さいね!!
Posted by 塗装職人の女房 at 2007年11月05日 11:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。