2007年11月05日

鉄の階段の塗装・・その3

アート 今流行りの「オッパッピー!」は、「Ocean Pacific Peace(太平洋に平和を)の略らしい・・」何かで読みました。 先日TVでご本人が言っていました。 奥が深いと思いました。 我が子も場所を考えずに「オッパッピー!」しています。。。w



家 昨日・一昨日に続き、鉄の螺旋階段の塗装です。

綺麗に掃除をした後は、錆止めを塗ります。


鉄螺旋階段錆止め後

赤い階段のようです。



鉄螺旋階段完成

上から見た鉄の螺旋階段です。

塗装が完了しました。

施主様のご希望の色に仕上がりました。

錆びが進んで、鉄の螺旋階段が崩れてしまったら、恐いです。

避難階段の意味がありません。

可哀想な鉄部のままにしないで下さい。





−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

鉄の階段の塗装・・その2

アート 先日の台風の時に、子供がアイススケートのデビューをしました。 ダイソーでスキー用にと肘と膝のプロテクターを購入していたのを使いました。 夫と私は最後に行ったのは20代前半でした。 近くの淵野辺公園プールが冬場はアイススケートになります。 次回行く事があれば、夫と私もプロテクターを着けます! 子供は恐いと言いながら初めてでも元気に滑って行きますわ。。。


家 昨日の鉄の螺旋階段の続きです。

機械を使って、鉄部を掃除します。

時間がかかりますが、丁寧に掃除を行います。

ここで手を抜いてしまいますと、塗装後が大きく変わって来ます。

錆びは、恐いです。

グラインダー

この小さな機械で掃除をします。



鉄柱掃除後

剥がれていた塗料を綺麗に除去しました。

錆びていた部分は赤くなっていますが、錆びを除去しました。



鉄階段掃除後

こちらも丁寧に掃除をしました。


昨日の写真とは、全く違いますね。

ここまで掃除しなくても・・ではダメです。

高圧洗浄も掃除です。

塗装の仕事は掃除が嫌いな人には出来ない職業だと、塗装職人の女房になり、初めて知りました。

そして、実際に現場へ行き、夫の仕事を手伝うようになって改めて実感しました。

そう言えば初めて現場の手伝いに行った時、

「そこの掃除をしておいてね」と、夫から言われました。

掃除隊・・塗装職人さんの奥さんは、必ず通る道です!!





−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月03日

鉄の階段の塗装・・その1

アート お見積りのご依頼を多数頂き、どうもありがとうございます。 続いて施工のご依頼のご連絡を頂けまして、嬉しさでいっぱいでございます。 施工のご依頼を頂きますと、家族で拍手をして喜びます。 そして、施主様に感謝を致します。



家 鉄部の塗装です。

鉄の螺旋階段の塗装をしました。

鉄階段塗装前

汚れと錆びが目立ちます。


鉄柱塗装前

錆びで塗料が剥がれています。


鉄踊り場塗装前

こちらも汚れと錆びが目立ちます。


鉄部の塗装は、まず、掃除から始めます!

掃除をしませんと、塗料を綺麗に塗りましても、錆びが上がって来ます。

ですので、錆びをしっかりと掃除して取り除きます。

この掃除を怠りますと、可哀想な鉄部になります。。。




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月02日

雨樋の塗装

アート 続々と誤魔化しが発覚しています。 1社が誤魔化しでニュースになった時に反省をしないのでしょうか?! 食べ物は買わなければ済む・・と、言い切ってはダメです。 しかし、住宅10万棟はどうなるのでしょうか?! 可哀想なお家を作るのは止めて下さい!!!



家 一言で雨樋と言いましても、雨樋には色々な種類 があります。

4月2日に雨樋の中の塗装 を書きました。

雨樋は消耗品ですが、交換する必要の無い雨樋は塗装をします。

雨樋の色も様々です。

雨樋の色がお家のアクセントにもなります。

雨樋2回塗り後  塩ビ管の雨樋です

雨樋も2回塗りをします・・当店の場合ですが。


この雨樋は刷毛で塗ります。

刷毛塗りがお下手な職人さんが塗りますと、刷毛の跡がクッキリ残ります。

刷毛の跡が残った雨樋は、可哀想です。。。

光る雨樋

光っていますね、雨樋が!

雨樋も綺麗に光ると、嬉しくなります♪




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

塗装職人さんの正装靴(夫の場合)

アート 先週の台風の日に府中プラネタリウムへ「銀河鉄道の夜」を見たくて行きました。 しかし、博物館と美術館を間違えて行ってしまい、急いで正しい所へ向かいましたが・・・渋滞に巻き込まれて間に合いませんでした。 次回はいつ行ける事やら。。。涙です。 


家 塗装職人さんの作業服や靴は、多数あります!

以前、私の作業服私の作業靴 について書きました。

我が夫の場合は、雪駄を愛用しています。

夫の正装靴は雪駄なのだと納得する迄に、時間がかかった私です。

以前から書いていますが、夫の作業用の格好に慣れる迄時間の掛かった私です。

何となく好きでは無い格好に思えてなりませんでした。

勿論、今では、格好良い〜と胸を張って言えます。

我が子供は、抵抗無く格好良いと言います。

夫が雪駄を大切に数年履いてくれましたが、壊れて買いました。

雪駄は高価です・・こんなに高いの?!って以前は思いました。

しかし、夫の正装靴なのです。

雪駄

1足しかなかったMサイズでしたが、黒じゃ無いなぁ〜と迷っていました。

すると890円もまけて下さいました、感謝でございます。

子供もお揃いです。。。


夫はハイソックスで作業をします。

このハイソックスが嫌だった私なのです、今は格好良いです!

夫も色々な作業服を経験し、一番作業がし易い物に落ち着きました。

分からない私は色々な作業服を試してみました。

そして、納得しました。

親子でハイソックス

子供は、自ら同じ格好をしています。この写真は数年前です。

早くパパと一緒に仕事をしたいと言っています。。。w

寒くなって来ました。

風邪をひかないように、夫の作業服を選びます!!

雪駄では滅多に足場の上での作業はしません。

やはり、滑ってしまうからです。

作業靴はディアドラ安全靴を履いています。

私も同じ作業靴ですが、壊れにくく、履き易いです。

しかし、爪先の硬い部分で夫の足にはタコが出来ています。

塗装の作業は爪先立ちが基本だからなのです。



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 13:44| Comment(8) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

2液型の塗料がコンニャクのようになりました。。。実験!

アート 親愛なる古田敦也様、お疲れ様でした。天才的な捕手でありました。バッティングの姿も特徴があって、素敵でした。こんなかたちで引退をして欲しくありませんでしたが、また、球界へ戻って来て頂きたいと思います。オールスター戦で史上初のサイクルヒット達成は忘れられない嬉しさでした。。。しかし、あのカッコ良かった投手・・西武の渡辺久信新監督・・あんなにカッコ良かったのに。。。涙
一応巨人ファンの私ですが、球団を超えて、王監督同様古田敦也選手が好きでした♪


家 2液型の塗料とは、塗料に硬化剤を入れて塗ります。

2液型塗料の良い点は、耐久性が強いのです。

しかし、水性塗料に比べますと、少しだけ塗料の臭いがあります。

水性塗料に関しましては2005年10月13日に書きました。

ですので塗料を選択する際、水性塗料や2液型塗料は、下地・被塗物・施主様のご希望などで決定している夫でございます。


上から見た2液型塗料

ローラーから塗料の缶にポタポタと落ちる、2液型塗料の写真です。

硬化剤を入れてありますが、すぐには固まりません。

しかし、硬化剤を入れてから、固まる迄の硬化時間と言うものがありますので、翌日は夫は使用しません。

2液型塗料にて塗装をする場合は、硬化剤を入れた塗料は、その日に使い切ります!

ですので、硬化剤を入れる塗料の量は、経験豊富では無いと、塗料を無駄にしてしまいます。

無駄にするのは、もったいない事です。


2液型塗料が、どの位の時間で固まるのかを夫が実験してみました。

密閉した缶の中に、硬化剤を入れた2液型シリコン樹脂塗料の残剤を入れてみました。

夕方硬化剤を入れた塗料は、翌夕方見た時には缶を逆さまにしても塗料が流れて来る事は無く、固まっていました。

コンニャクのように固まった塗料

硬化剤を入れてから2日目の夕方に、缶から取り出した塗料です。

コンニャクのようになっていました。

しかし、これ以上は硬くなりません。

硬くならないので、ひび割れなどに追従するのです!

ちょっともったいない実験でしたが、夫が実験をしたかったのは、

写真では見辛いのですが、細かいヒビが塗料の固まりに無数に入っています。

塗料は塗料によって、塗膜に規定の厚みがあります。

今回は2液型塗料で実験をしましたが、

塗膜に規定の厚みがある為、厚塗りをしても耐久性が増す訳では無く、

逆にヒビ割れを起こす結果になりかねません。

可哀想なお家になってしまいます!

ローラーに塗料を沢山着け過ぎずに、適正に塗らなくては。。。と、

改めて感じた私なのでした。

職人見習いの私の為に、夫が実験をしてくれたような結果となりました。



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 00:01| Comment(6) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

あなたのために・・コーヒー!

アート 秋の虫が優しく鳴いています。涼しくなりました!
早く金木犀が香らないかなぁ〜と、楽しみです♪


家 春に高速道路のサービスエリアで見つけました。

色々な所にありますが、御覧になった事はありますか?!

あなたのために・・コーヒー 「 アドマイヤ ミル挽き珈琲 」

カップで出てくるコーヒーの自販機です。

何となく 「 あなたのためにドリップ中 」 って、良いと思いませんか?!

ここで買った方全てに、この画面が出て来るのでは無いです。

ミル挽きコーヒーを買った時だけに、自販機の中でコーヒーを作っている画面が出て来ます。

そして、写真の画面も出て来ます。

しかし、あなたのために・・私の為なのね、ってとっても嬉しくなりまして、
写真を撮りました。


塗装のお仕事も、このコーヒーと同じだと思ったのです。

作業工程は、ほぼ同じです!

しかし、お家 ( 現場 ) ごとに、微妙に違います。

いつも夫も私も、それぞれのお家(現場)に心をこめて作業をしています。

お見積りから、心をこめております。


昨日 も書きましたが、年末の忙しい時期だから、沢山お仕事が受注出来る時期だからと、

工期を急いで、作業工程を飛ばして欲しくありません。

いつでも正しい作業工程で塗装を行いませんと、ダメなのです。


可哀想なお家になって欲しく無いと願うばかりの私でございます。





かわいい 7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(7) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

綺麗に塗装をしたお家で新年を迎えたいとのご希望が一番多いのですが・・。

アート 雨が続いておりましたが、今日はまたまた暑い一日でした。しかし、エェェ〜もう真っ暗・・陽が短くなりましたね。朝晩に限らず、涼しいと言うか寒いと言うか、秋なのだなぁ〜と思います。大好きな金木犀がそろそろ香るのではないかと楽しみです♪



家 一年を通して、施主様の一番ご希望の多いお声は、

お家を綺麗に塗装をして、新年を迎えたいのです・・と。

ですので、毎年10月に入りますと、お見積りのお問い合わせが大変に多くなります。

しかし、今年は9月から沢山のお見積りのご依頼を頂いております。

どうもありがとうございます、とっても嬉しいです。


夫は年越しで足場を建てたままにはしたくないと毎年言っております。

数年前のお話しでございます。

大雪が降った時だったか、雨が続いた時だったかです。

何日も塗り替え作業が出来ませんでした。

施主様がおっしゃいました。「我が家は足場が建ったままで、新年を迎える事には、何も問題がありません。なので、手抜きになるような急いだ施工をなさらず、歳が明けてからゆっくりと塗って頂きたいです」と。。。

ありがたいお言葉でございました。

悪天候にの前では、何もするすべがありません。

施主様のおっしゃるように、夫は手を抜く事は決して致しませんので、

施主様と密にご相談をし、年末年始の施工日を決めました。


塗装職人の女房になりまして、分かった事でございますが、

綺麗なお家で新年をお迎えになりたいとのご希望が一番多いのでしたと先程書きました。

そして、ご希望を叶える為に、手を抜いた塗装を行う塗装職人さんの多さに驚きました!!!


誰が手を抜くの?!

分かりません・・・夫のお仲間には居ません。


実際に手を抜いた塗装をされてしまったお家のご近所にお住まいの方からお話しを聞きます。

悪い噂の広がるのは、実に速いです。


しかし、手を抜いた塗装工事でも、

施主様の「年内に塗装を完了させて、綺麗なお家で新年を迎えたいです」

とのご希望は叶えているのです。。。

腑に落ちませんが・・。

例え手を抜いた塗装工事でも、塗装完了後はとっても綺麗なのです!!!

ただ、その後数か月・数年経つと。。。


ひらめき 本日のブログは、悪口を書きたいのでは決してありません!


私も、この時期に塗装をするのならば、綺麗なお家で新年を迎えたいと思います。


私の願いは、綺麗に塗装が完了したかのような、可哀想なお家にならないで・・・なのでございます。。。


「 塗装の工程はどうでも良いから、綺麗に塗装が完了したお家で新年が迎えられれば、それで良いのです。 」 との施主様も実際にいらっしゃるらしいのです!!!




かわいい 7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月24日

お洒落なコロニアル(カラーベスト)の屋根塗装

アート 本日、2件のお見積りに出掛けた夫です。その間に新たなお見積りのご依頼を頂き、大変嬉しく思いました。1日に3件のお見積りに伺えましたこと、感謝を致します。ホームページとブログをお読み下さり、どうもありがとうございます。


家 コロニアル(カラーベスト)の屋根の種類は沢山あります。

多く見かけるのは、↓この写真ではないでしょうか?!

コロニアル(カラーベスト)屋根


↓ちょっと変わったコロニアル(カラーベスト)の屋根です。

オシャレなコロニアル(カラーベスト)屋根1

オシャレな作りの屋根ですね!

実際はこんなに急勾配の屋根ではありません。

横向きに写真を撮ってしまい、向きを直しました。

オシャレなコロニアル(カラーベスト)屋根2

コロニアル(カラーベスト)屋根の塗装を当店では、刷毛で屋根の端(重なり部分)を塗り、ローラーで広い部分を塗ります。

ですので、1枚目の写真の屋根は、ローラーで塗れる部分が沢山あります。

しかし、2枚目と3枚目の写真のお洒落なコロニアル(カラーベスト)の屋根は、1枚1枚を刷毛とローラーで塗ります。

1枚目の写真の3〜4倍の塗装時間がかかります。

施主様、塗装の施工時間が長くなり、申し訳ございません。


屋根の重なりの部分をきちんと塗装をする為に、刷毛で塗りますが、

ローラーでは重なりの部分の段差の溝が深い為、隅々迄塗料が入りません。

塗料が入らないと言う事は、塗れていない訳です。

仕上がりが綺麗に見えたとしましても、塗り残している部分が出来てしまうと言う事です。

塗り残しが出来てしまう = 塗膜が無い のです。

塗料をきちんとした厚さで、適正乾燥時間を守って、初めて塗膜が形成されます。

塗膜がお家を守りますので、雨漏りや塗料の剥がれの原因になります。

一部の塗料が剥がれてしまいますと、そこからどんどん塗料剥がれてしまいます。

塗料が剥がれると言う事は、塗膜も剥がれてしまいます。

塗膜が無い・・・とっても可哀想なお家になります。。。




かわいい 中越沖地震の義援金のご協力をどうもありがとうございました、皆様に感謝致します。
やさしいキッチンツール昌子の日記 』 中越沖地震の義援金のお届けが書かれています。

7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

高圧洗浄はしなくても良いって本当?! その2

アート 「 Moto GP in ツインリンクもてぎ 」 の決勝戦でした。
工房Cafeイホロ 」 さんの息子さんの「コヤマックスこと小山知良選手」の125ccクラス参戦、今回はトラブルで悔しい14位でした。。。
レース直後コヤマックスの母上より「皆様、応援どうもありがとうございました。雨のもてぎは得意なはずなんだけど、コヤマックス本人しか分からない何かあったみたい・・残り3戦、そしてこれからもコヤマックスの応援をお願い致します!」と、素敵ですね〜。
ず〜っと家族一同で応援していますょ〜手(チョキ)



家 昨日に続き、高圧洗浄のお話しです。

現在、発売されている下塗り用塗料は、高圧洗浄をしなくても良いと書かれている物は無いようです。

業務用高圧洗浄機で洗浄をすると、違いが良く分かります。

屋根の苔の高圧洗浄

↑上半分は、苔が生えてしまったカラーベスト(コロニアル)の屋根です。

下半分は、業務用高圧洗浄機で洗浄をした後で、苔が綺麗に取れました。

苔の上に塗装は・・滑って、塗れなさそうに感じませんか?!


高圧洗浄後の塀の塗料の浮き剥がれ

ブロックの上に塗装をしてある塀です。

↑犬のような、生まれたてのひよこのような白い部分は、

前回塗装の塗料が浮いていた所で、高圧洗浄後、浮いていた塗料が剥がれました。

浮いている塗料の上に塗装は・・新しい塗料も一緒に剥がれそうに感じませんか?!



リシン壁の高圧洗浄後1

向かって左半分は、高圧洗浄前です。

向かって右半分の白い部分が業務用高圧洗浄機での洗浄後です。

リシン壁の高圧洗浄後2

リシンの外壁が、塗装を施したかのように、色が違います。

高圧洗浄を行うと、こんなに綺麗になります!

塗り替えをしなくても大丈夫じゃ〜ないの?!って感じます。

しかし、近くで見ますと塗膜が風化されています。

そして、写真では分からない小さい部分の塗料の浮いていた部分が剥がれています。

塗料を塗り、塗膜が形成され、その塗膜がお家(ビル)を保護しています!

しつこい程書いていますが、躯体が傷んでしまったら、可哀想なお家になります。

高圧洗浄時に、網戸と窓の外側、もしくは雨戸を一緒に洗浄を致します。

どうぞ、お気軽におっしゃって下さい。




かわいい 中越沖地震の義援金のご協力をどうもありがとうございました、皆様に感謝致します。
やさしいキッチンツール昌子の日記 』 中越沖地震の義援金のお届けが書かれています。

7月18日 に引き続き、柏崎 を応援しております。


−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。