2008年01月30日

塗料の適正外気温度って?!

家 塗料を塗るとき、適正外気温度と言うのがある事を初めて知った私です。。。涙

適正外気温度・・・何それは?!

ちょっと私がパソコンを見れなかった時に、施主様と夫とのメールを読んで知りました。

このようなご質問を下さる施主様は、ご自宅をとっても大切になさっているのだと感動しました!

塗料の説明書きに 「 外気温度が5度以下の時には塗らないで下さい 」 ( 言葉を崩して書いています ) と、あります。

夫から説明を受けた私は難しい用語が並んだので、簡単に言って欲しいと頼みました。

要は、寒い日に塗料を塗ると、硬化 が上手く出来ないことがありますよって意味です。

それは、= 塗膜形成 が上手くいきません・・なのです。

と、言うことは、一生懸命に塗装を施しても長持ちしない塗装になってしまうのです。


冬場に夫が朝早くから作業をしない訳が、また一つ分かりました。


暑さに関しては特に注意書きは無いのです。

日本の気候が良いのでしょうね。

室内で行う作業の時も、同じです!!

強行作業は可哀想なお家になります。。。



アート 毎日寒い冬ですね、深夜に寒くて目覚めてエアコンを入れると言う初体験をした先日の私です。
エアコンを入れっぱなしで寝ると、加湿器をつけていてもノドが痛くなります。。。

風邪などに気をつけて、元気に作業をします!



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

オスモカラー 」のお問い合わせ、ご質問、お気軽に・・お待ちしております

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 12:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

菊川塗装店、本日より元気に仕事始めです!

アート 本日より仕事始めでした。

今年も元気に真面目に一生懸命仕事をします。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。





−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

オスモカラー 」のお問い合わせ、ご質問、お気軽に・・お待ちしております

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 23:58| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

2008年になりました!

喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます

11月に義母が永眠致しました

ここに昨年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に

本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます


寒い毎日が続きます

皆様、どうぞご自愛下さい。。。



********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

OSMO(オスモの自然塗料)取り扱い始めました!

アート 「 おしりかじり虫 」 を楽しく踊る我が家です・・ちょっと流行りに遅いです。
今年もインフルエンザの予防接種を今日の私が最後に、無事全員終了しました。でも、安心は出来ません。しっかり予防対策をします!



家 「 日本オスモ株式会社 」 の製品の取り扱いを始めました。


以前より 三重県の滝川塗装 さんをはじめ、夫のお仲間 ペイントファンクラブ の皆様より

「 オスモカラー 」 の良さをお聞きしておりました。


オスモカラー 」 は、木部に塗る無公害自然塗料です。

内装・外装、共に塗装が可能です!

塗装前の木のカウンター
 
このような木部にも塗れます ( 塗装前の木製カウンターです )。


近年、自然塗料に関するお問い合わせが、当店へとっても多くなりました。

やはり、自然な、害の無い物(衣・食・住)への感心が年々高まっていると思います。

まずは、「 食 」 が一番でしょうか?!

「 住 」 も大切です、『 シックハウス症候群 』 は恐いです。



夫の健康や自分自身、自然な、害の無い物(衣・食・住)へ興味を持ち、子供が産まれてから更に考えるようになった私です。

OSMO資料


「 オスモカラー 」 の塗り方は、特殊なのだと夫が言いました。

特殊を塗れるように、私も練習します!!



「 オスモカラー 」 を取り扱う際に、お金が掛かる訳ではありません。
結婚10年の記念の1つです。。。w




−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

オスモカラー 」のお問い合わせ、ご質問、お気軽に・・お待ちしております

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 16:30| Comment(22) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

ポンヌッフ&夫の誕生日&結婚記念日♪

バースデー 本日は夫の誕生日です♪

そして、結婚10年です。

10年経ってもおバカな事で爆笑をする家族です。。。
子供は「パパ32歳になったんだよね!」と、まだ信じております。涙
3年間、本当の歳を言い出し難くなってしまいまいした、私。
本当の事を知っても怒らないでね・・と、願うばかりです。反省

夫がお見積りから帰りましたら、先日見れなかった 「 銀河鉄道の夜 」 を
プラネタリウムへ家族で見に行く予定です。
子供は初のプラネタリウムなので、良い記念になります。

夫には、いつまでも健康で笑顔いっぱいで過ごして欲しいです!


アート 「 ポンヌッフ 」 に関して、コメントやメールなども頂きました。
どうもありがとうございます。

この 「 ポンヌッフ 」 に関しては勉強にもなった、とある県にお住まいのとある女性と私です。

何故勉強になったかと言いますと、見方一つで頭の中が全く違うと改めて実感したからなのです。

先日はワザと書きました 「 名物ポンヌッフ 」 と。。。
こう書きますと、ポンヌッフは名物なんだ・・・って見ます。

人間の不思議なところですね〜〜〜!


実は 「 ポンヌッフ 」 とは、立ち食いそば・うどんのお店の名前だったのです がく〜(落胆した顔)

フランス語で 「 新しい橋 」 と言う意味だと女将さんに教えて頂きました。

新しい橋 = 新橋 ですね!

なんじゃそりゃ〜〜〜って感じですょね。m(_ _)m


看板を夫は単純に左から右に読みまして 「 店の名前じゃないの? 」 と。。。あれだけ名物ポンヌッフと私が言ったのに、私が言ったから余計に冷静になったのかも知れません。汗

暖簾に 「 カレーうどん 」 と並ぶ 「 ポンヌッフ 」お店の名前とは思えませんでした。

閉店後に洗い物をしていた女将さんに話しをしましたら、大笑いをして下さいました。
そして、ブログに書く事も了承して下さいました。

更に、目的地に向かって歩いてお店の前を通ったら、思いっ切り笑顔で私に大きく手を振って下さった女将さんでございました。
感謝でございます、今度は必ず開店している時間に行きます!

実は 「 本当にお店の名前?何かあるんじゃないの? 」 と夫に言った私です、まだ何かに期待をしています。
「 じゃ〜、聞いて来れば〜! 」と、笑う夫でした。
「 聞いて来たらジュース1本買ってよ〜〜〜。 」と、言って聞きに行きました。
このジュース1本は、自分自身に勇気を与える私の私ならではの方法です。w

「 聞いて来たよ(夫に完敗風な話し方)、フランス語だって・・ 」などと言う私に、
「 本当に聞いて来たの? 」 などとは結婚10年で今更驚きはしない夫です。

「 良い女将さんだね、語源まで教えて下さるとは! しかし、本当にとある県にお住まいのとある女性と私は良いコンビだね〜〜〜。 」 って大笑いをしておりました。
にとある県にお住まいのとある女性と私の笑い話しは他にもあります。。。w

また、勉強になった私でございます。

同時に、我が家に笑いの伝説が増えました もうやだ〜(悲しい顔)

これからも、変わらず、夫を尊敬して信じてついて行きます!





−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 13:30| Comment(13) | TrackBack(2) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

名物 「 ポンヌッフ 」 ?!

アート すっかり陽が短くなりました。
明日から寒くなるようですね! 風邪には気をつけます。



突然ですが、「 ポンヌッフ 」 ってご存知でしょうか?!

塗装のお話しではありませんが。。。

名物ポンヌッフ

JR新橋駅の銀座口を出て、すぐ左角にあります。

暖簾を下迄写真に入れたかったです。

暖簾に 「 カレーうどん 」 と並ぶ 「 ポンヌッフ 」 です。

最初に 「 ポンヌッフ 」 を見つけたのは、昨年4月、とある県にお住まいのとある女性でした。

一緒に歩いていた時に彼女から 「 名物ポンヌッフって何? 東京では有名なの?! 」 と、聞かれて私は答えられませんでした。

初耳でございました!


先日、夫と新橋へ行くチャンスがありました。

夫はスグに分かったのでした、流石東京在住経験有り???


閉店後、洗物をしていた女将さんに許可を得た写真でございます。

女将さん、ありがとうございました。

今度は食べに行きますね♪



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 16:32| Comment(6) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

新潟サミットに参加をしました♪

アート ポータルサイトサミットin新潟朱鷺市に参加をしました。

実行委員の皆様、どうもありがとうございました。

新潟朱鷺市サミット

又々カメラを忘れた私です。
携帯のカメラは大きなシャッター音がするので、会場の様子は撮れませんでした。

一応「頭がいい人の敬語の使い方」と言う本を読んで参加をしました。w

会場には、222名もいらっしゃいました・・もっと居たような。。。

お局様 などなど皆様のパネルディスカッション、とっても勉強になりました。


懇親会では、やさしいキッチンツールの晶子様のご挨拶と舞から始まりました。
日本舞踊が出来る・・素敵でしたね〜!


中越地震でTVでもお店とお家が半壊してしまった様子が沢山放映されていた、新潟の酒新茶屋 様がお隣でした。
沢山のお話しを聞けました!


残念ながら、名刺交換は全員の方とは出来ませんでした。。。

でも。。。
初めてお会いしましたが、加藤忠宏先生 のブログなどでお顔を拝見しており、ブログを通してお話しをしておりましたので、初対面とは思えぬ握手などなどを交わしました。

お会い出来ました皆様、嬉しかったです!


そして。。。お部屋は。。。

あの小竹食品 の 笹団子母さんとしても有名で、全国で講演をなさっています小竹様。
小竹様の色々なお話しを沢山聞けました、感謝でございます。

宮崎魔女の会(勉強会です)を立ち上げられた、あらんだま様 と 厨房やの女房様。

我が相模でいらんゼミナールの農業体験などをされているなちゅらるふぉら様と私でした。
手作りハムのクライフ様が仕事で参加できなかったのです。


何と、魔女の会相模原支部に認定を頂きました♪
どうもありがとうございます、感激です。
宮崎県の顔!

弥彦温泉「みのや」さんに泊まりました。


露天風呂ではお部屋の皆様と約2時間、お部屋に帰って深夜迄、お仕事のお話しをしました。
小竹様の実践講座的なお話しも、魔女の会の勉強の様子も教えて頂きました。
皆様、本当にありがとうございました。
これからも私、一生懸命に仕事をして行きます!!!


良い刺激を沢山沢山受けた私は興奮気味でした。

シェフランド様   トマトピーラー
以前より欲しかった、トマトピーラーを購入しました。
シェフランドのキッチン兄様、後日感想を書きます!


メガネのまつい様
サングラス&メガネのまつい、まつい店長様、お邪魔しました!


杭州飯店のラーメン
こってりしてそうですが、割りとあっさりで美味しかったです!
地元で大人気の杭州飯店さんに連れて行って頂きました。
私はラーメン大好きです。
大きな餃子は甘く感じられて、又食べたいです。。。


もみじ谷です!  携帯で撮りました
独りでは歩けないトンネル   紅葉1


紅葉2   紅葉3


紅葉4   紅葉5


紅葉6   かかし


ここには書ききれないほど、沢山の皆様にお世話になりました。

そして、お話しが出来て嬉しかったです。

感謝感激感謝でございます。


最後になりましたが、黒羽様砂川様粟野様布施様、運転お疲れ様でした。
サミットに参加が出来ましたのは、皆様のおかげ様でございます!!



−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 13:35| Comment(18) | TrackBack(0) | お勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

義母の他界

11月5日、81歳で義母が肝臓癌の為、他界をしました。

夫のすぐ上の兄と共に、5年前に新潟県刈羽郡(現、柏崎市)へ越した義母です。

11月7日午前、新潟県柏崎市にて告別式を終えました。


癌の末期でしたので、夫も私も覚悟はしておりましたが、

癌の進行が遅く、元気だった義母の突然の死はショックでした。



義母は今年8月に右腕を骨折手術をし、家族でお見舞いに行きました。

日帰りで行きましたが、沢山お話しをしました。

痴呆が進んでいると聞いていましたが、我が子の顔を見てすぐに名前を呼んでくれました。
産まれてから、義母はとても可愛がってくれたのです。

とても痴呆とは思えない、イイエ、全く思えませんでした。

周りの方々が驚く程に、しっかりと分かって下さった義母でした。

夫には会いたかった〜会えて嬉しいと、子供には大好きだと、私にはありがとうと、義母は言って下さいました。


今年の敬老の日には、初めて子供が何度も書き直しをしながら義母へ手紙とプレゼントとお見舞いの時に一緒に写した写真を送りました。

義母と夏に会えて、とっても嬉しかった我が家です。

夏に会えずに居たら、後悔しきりだったと思います。




突然でしたので、皆様にお伝えすることが遅くなりました。


夫は悲しみを乗り越え、新たな気持ちで帰宅をしました。

子供は元気なおばあちゃんの顔を忘れないと言っていました。

そして、私も義母に別れを告げ、我が家を見守って下さるようお願いをしました。


これからも、菊川塗装店をどうぞ宜しくお願い致します。





そして、駅のトイレで着がえた私は、弥彦で行われている新潟朱鷺市サミットへ向かいました。
少し遅れての参加となりましたが。。。後日書きます。

posted by 塗装職人の女房 at 23:34| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

新潟サミットに参加をします♪

車(RV) 第40回東京モーターショーin千葉県幕張メッセに行って来ました。 2年に1回開催されます。 これは、トミカ命の我が子との約束なのです。 スッゴク疲れましたが、楽しかったです! タントカスタムのブルーの電動スライドドアが欲しい〜早朝アルバイトをしようか・・なんて思う程でした〜〜私の11年車よりも広いです。。。 子供が居る時に便利な、軽自動車の電動スライドドアが欲しいと言い続けて6年以上、やっと色々発売されました。 嬉しいです♪

 

アート 明日の朝早くに、新潟へ行きます。

ポータルサイトサミット新潟朱鷺市に参加をします。

弥彦神社の近くです。

夫の大先輩に写真が趣味の方がいまして、新潟へ行くなら綺麗な所があると教えて頂きました弥彦神社です。

子供が産まれる前に夫と行きました、懐かしいです!

新潟と聞くと 「 へぎ蕎麦 」 が美味しかったのを想い出します。

相模原商工会議所 での 相模でいらんゼミナール のメンバーとして行きます。

全国からの参加者が200名以上のサミットです。

アイ・リンク・コンサルタント加藤忠宏先生 の講義を受講なさった方々が一堂に会します。

憧れてしまうあの方やこの方とお会い(再会)する事が出来ます。


とっても楽しみです♪

しかし、緊張します・・相変わらずです。。。

数年ぶりのスーツで転ばないか、パンプスの踵が土に埋もれないか、とっても心配です。

スーツが着れたのですが、座れない程パッツンパッツン・・立って居られる所なのか心配です。もう買いに行けません。


実行委員の皆様、お疲れ様です。

実行委員の皆様がガッカリなさらないように、きちんと勉強をします!

そして、色々な方とお話し(異業種交流)をしたいと思います。

勉強になるお話しを沢山聞けますね♪


加藤先生の講義を私が初めて受講したのは、2005年9月 です。

こんなにスゴイ会・・サミットに参加が出来て嬉しいです。

そして、相模でいらんゼミナール の幹部の皆様の努力の賜物です、感謝しております。

仕事の都合で参加出来ない相模でいらんゼミナールの方々にも感謝致します。

サミットの内容は、次回書きます。

では、行って来ま〜す 車(セダン)





−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(8) | TrackBack(0) | お勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月05日

鉄の階段の塗装・・その3

アート 今流行りの「オッパッピー!」は、「Ocean Pacific Peace(太平洋に平和を)の略らしい・・」何かで読みました。 先日TVでご本人が言っていました。 奥が深いと思いました。 我が子も場所を考えずに「オッパッピー!」しています。。。w



家 昨日・一昨日に続き、鉄の螺旋階段の塗装です。

綺麗に掃除をした後は、錆止めを塗ります。


鉄螺旋階段錆止め後

赤い階段のようです。



鉄螺旋階段完成

上から見た鉄の螺旋階段です。

塗装が完了しました。

施主様のご希望の色に仕上がりました。

錆びが進んで、鉄の螺旋階段が崩れてしまったら、恐いです。

避難階段の意味がありません。

可哀想な鉄部のままにしないで下さい。





−−−こちらも毎日クリックを宜しくです 『 ブログランキング 』−−−

 ********  菊川塗装店 の 塗装職人の女房 でした  ********
posted by 塗装職人の女房 at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。